税理士ドットコム - [青色申告]金銭消費貸借契約書の利子は経費として認められる?【不動産】 - 回答する前提として、①あなたとお母さんは同一生計...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 金銭消費貸借契約書の利子は経費として認められる?【不動産】

金銭消費貸借契約書の利子は経費として認められる?【不動産】

お世話になります。
母名義でアパート建設をし、持ち出し金などを全て負担しました。
金銭消費貸借契約書を書いてもらおうと思うのですが、この場合の利子は確定申告時に経費として認められるのでしょうか?
青色申告です。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

回答する前提として、
①あなたとお母さんは同一生計か?
②お母さんが支払った利子を不動産所得の必要経費に入れることができるか?
ということでいいでしょうか?

その通りです。
言葉足らずでお手数おかけしますが、ご教示宜しくお願い致します。

所得税法56条の規定により、お母さんが同一生計のあなたに借入利息を払っても不動産所得計算上、必要経費にはなりませんし、あなたの収入にもなりません。

本投稿は、2019年12月25日 18時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約書について

    住宅を購入するに、親や親戚からお金を500万ずつ借りる予定です。計1000万。 金銭消費貸借契約書も作って、印紙を張り、公正役場で日付もおしてもらう予定です。...
    税理士回答数:  1
    2019年03月26日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書があれば。

    2年前に母親から借金の返済金として300万を借りた時、金銭消費貸借契約書を書きました。しかし、まだ全部返し切れてません。不謹慎な話ですが例えば母親が明日にでも亡...
    税理士回答数:  2
    2017年12月02日 投稿
  • 金銭消費貸借契約について

    ①中国在住の中国人と娘は結婚しています。娘と孫は両国を行き来しており日本に住民票があります。日本に不動産を買う話が進んでいます。 夫婦だけでは資金が足りないの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月09日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書について

    他の質問者様の回答で、夫婦で共同で定期預金を作るような場合は、金銭消費貸借契約書を交わすことが書かれていましたが、預金を作ってしまった後からでも金銭消費貸借契約...
    税理士回答数:  1
    2015年09月22日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書

    金銭消費貸借契約書には、借りたお金を銀行口座に振り込む場合には、指定口座の番号を明記しなければいけないのでしょうか? しなくても構いませんか?
    税理士回答数:  1
    2017年09月15日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310