税理士ドットコム - [青色申告]リモートワークの家事按分について - 家事按分は記載のとおりでいいと思います。青色申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. リモートワークの家事按分について

リモートワークの家事按分について

現在,弁護士のアソシエイトをしています。
業務委託であり,家でリモートワークも可能です。今回はリモートワークの家事按分の方法につき疑問がわきましたので,質問させていただきます。

事務所に7時間程いて,そこの設備を利用しつつ(なお事務所の経費負担はありません),平日に出所,帰所後,家でも帰って本や記録を見ながら,リモートワークで(事務所のパソコンの遠隔操作を自分のパソコンのアプリで行うような方法です)書面を書くことも多いので家事按分しようかと考えています。明確に区分できる一つのフロアを事業用とし,面積比率(約35%程度,なお,利用時間も土日も仕事を家でするのでそれぐらいになるかと思います)で出しているのですが,こういった,リモートワークの場合,面積比率の家事按分の方法はよくあることなのでしょうか?
また,この場合「青色申告決算書」の事業所欄は所属事務所がよいのでしょうか。併せて「家賃」の「必要経費算入」の「賃借物件」欄につき「自宅兼事務所」という記載でよいのでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

税理士の回答

家事按分は記載のとおりでいいと思います。
青色申告書の事業所らんは、所有しているか賃貸している場所がいいと思います。だから自宅でいいと思います。事業所税がかかるときは、ここが課税地にされるようです。
「自宅事業所」と書いておけばいいと思います。

ありがとうございます。

青色申告承認申請書には、法律事務所の方を記載しましたが、確定申告の際には、賃貸している自宅で記載しようと思いますがよろしいでしょうか?

はいそれで大丈夫です。
青色申請はいま 法律事務所のある税務署で管理していると思います。
個人の開業届で住所の移転ができると思うので
できたら移転届を出しておくといいと思います。

本投稿は、2020年01月02日 00時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 白色申告の家事按分に関して

    業務委託契約で映像関係の仕事をしています。確定申告において家で仕事をしているので家賃や電気代を家事按分して経費で計上できないものかと考えています。 こちらの仕...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 白色申告の家事按分について

    現在、夫の扶養に入りながら在宅で仕事をしています。(フリーランス) 30年度 白色申告をしました。 次回から青色申告にしようと青色申告承諾申請書・...
    税理士回答数:  2
    2019年04月03日 投稿
  • 家事按分

    白色申告の場合、家事按分の際、自宅等を50%以上事業に使用している前提でないと経費として計算できないと伺ったのですが、この理解は正しいでしょうか? 実際に家で...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿
  • 家事按分について

    家事按分についてお聞きします。 個人事業主は、家賃や携帯料金・インターネット料金を経費計上できると知りましたが、 今年度分の青色申告が間に合いませんので...
    税理士回答数:  2
    2018年12月13日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226