やよい青色申告
いつもお世話になっています。
雇われ水商売です。昨年税務署から青色申告のアドバイスがあり、今年は青色申告です。
口座情報や電子マネーの情報を入力項目がありますが、入力しなければならないものでしょうか?
あとは、12/31の残高の数字が実際には全然違いますがなぜそうなったのかはわかりません。
この数字は数百万円もプラスになっており、どこからそうなったのかもわかりません。
実際の12月31日の残高に書き直しても大丈夫ですか?
税理士の回答

松田憲三
やよいの青色申告では、銀行明細データを自動仕訳するなど、取引データを自動取込・自動仕訳する機能があります。この機能を利用すると、銀行の預金残高が合わないということはなくなります。この場合、口座情報の入力などが必要になってきます。
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/aoiro/function/input.html#anchor-03
12/31の残高の数字が実際には全然違うとのことですが、期中の仕訳が間違っていたり、もれている可能性があるので、正しい貸借対照表が作れません。その場合、65万円の青色申告控除が使えない可能性があります。
また、現実的には、正しい数字に合わせないと、令和2年分の記帳入力が誤ったままになるので、正しい数字に直す必要があります。
ご多忙の中、回答ありがとうございます。
追記です。
よくわからぬまま青色申告の申し込みをしましたので、教育ローンの振り込みや返済などプライベートなものとごちゃごちゃです。
給料は現金払いです。
必要な現金を抜き取り、大体支払いに必要な額だけを入金をしていて仕事で使う経費はほぼクレジットカードです。
そこで家賃の引き落としがあったり教育ローンの出入金等プライベートなものがあります。
小額のメルカリなどの売り上げの入金も少しあります。
ここで貯金が増える事はほぼゼロです。
昨年の1月1日も12月31日も教育ローンの残高で預金があるように見えていますが実質は無駄にかかる経費と生活費などで貯金はほぼゼロです。
このような場合は通常からプライベートなものを省いて自分で数字を入力しても良いのでしょうか?

松田憲三
事業用口座にプライベートな入出金があった場合、事業主貸××/事業主××の仕訳をすることで、残高が合います。例えば、普通預金にプライベートな入金をする場合、普通預金××/事業主借××となります。逆に普通預金からプライベートな出金をする場合、事業主貸××/普通預金××となります。やよいの青色申告では、クレジットカード明細の取り込みもできるので、利用してみて下さい。やよいの青色申告は便利なソフトなので、使い方は、弥生のホームページで見るか、電話やメールで問い合わせて、使いこなして下さい。
松田先生ありがとうございます。
国金からの教育ローンは事業主借り
国金への支払いは事業主貸しで良いでしょうか?
クレジットカードの明細は毎日アプリで入力していますが、
また別でカードの明細の出入金の記録も必要なのですか?

松田憲三
前回の回答の1行目で「事業主貸××/事業主借××」と書くべきところ、誤って「事業主貸××/事業主××」記載してしまいました。訂正します。事業用の現金や預金を「事業主が貸す」、「事業主から借りる」と考えると分かりやすいでしょうか。
国金からの教育ローンを借り入れて、普通預金へ入金した時は、普通預金××/事業主借××、普通預金から出金した時は、事業主貸××/普通預金××となります。クレジットカードの支払をアプリで入力しているのであれば、新たに明細を取り込む必要はありません。
松田先生
詳しく教えていただきありがとうございました。
助かりました。

松田憲三
お役に立てて良かったです。やよいの青色申告ソフトを使いこなすのは大変でしょうが、頑張って下さい。
本投稿は、2020年02月10日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。