税理士ドットコム - [青色申告]家内労働者等の必要経費の特例 申告書Bの書き方について - 以下のような記載になると思います。1.確定申告書B...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 家内労働者等の必要経費の特例 申告書Bの書き方について

家内労働者等の必要経費の特例 申告書Bの書き方について

青色申告で65万円の控除と、
家内労働者等の必要経費の特例で65万円の
控除を受けたいと思っております。

事業所得のみです。

確定申告書B第一表の
所得金額の営業等の欄(①)には

・収入-65万円
・収入-65万円-65万円

どちらを記入すればよいのでしょうか?

ネットで調べると
書いてあることがばらばらで
困っています。

回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

以下のような記載になると思います。
1.確定申告書B:第1表:収入金額等:事業:営業等   収入金額を記載
2.確定申告書B:第1表:所得金額:事業:営業等①   収入金額-65万円=所得金額を記載(所得金額が0であれば、0と記載)
3.確定申告書B:第2表:特例適用条文等  措置法27と記載

お早い回答誠にありがとうございます。

度々の質問失礼致します。

作成コーナーで作っているのですが、
作成コーナーの事業所得の入力で
「所得金額は、青色申告特別控除額を差し引いた後の金額を入力してください。」
と書いてあります。

そうしますと
もし、家内労働者等の必要経費の特例を使用しない場合は
収入-経費-青色申告特別控除額(65万円)となると思うのですが、

家内労働者等の必要経費の特例を使用した場合は
収入-家内労働者等の必要経費額(65万円)になるということで
よろしかったでしょうか?

回答何卒よろしくお願い致します。

1.家内労働者等の必要経費の特例を使用しない場合は、相談者様のご理解の通りになります。
2.特例を使用した場合は、以下の様になります。
収入金額-家内労働者等の必要経費の特例65万円-青色申告特別控除額65万円

返答ありがとうございます。

度々で申し訳ないです。
1回目の回答

2.確定申告書B:第1表:所得金額:事業:営業等①   収入金額-65万円=所得金額を記載(所得金額が0であれば、0と記載)


と2回目の回答

収入金額-家内労働者等の必要経費の特例65万円-青色申告特別控除額65万円


でおっしゃっていることが違うように思うのですが
(何か勘違いをしてこの回答をなされた場合はその説明もしていただけますと大変安心できます。)

回答がばらばらだと不安です。

しつこいようで申し訳ありませんが何卒よろしくお願い致します。


最初の回答は、青色申告特別控除額65万円を記載していませんでした。最初の回答に、青色申告特別控除65万円を加えさせていただきます。

何度もの質問に
ご回答ありがとうございます。

安心できました。

収入金額-家内労働者等の必要経費の特例65万円-青色申告特別控除額65万円

を記載したいと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2020年02月13日 11時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226