青色申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告について

青色申告について

今年の3月から学生フリーランスとして、カメラマンの仕事をしております。
個人事業主となるため、確定申告の必要があると聞いたのですが、事業所得が103万以下の場合も本当に必要なのでしょうが?
事業所得から経費を引いて38万以上であれば必要ということのようですが。
また、開業届を出し、青色申告をした場合、65万の控除が受けられるというのも見ましたが、税法に無知なため、よくわかりませんでした。
青色申告の場合、結局はいくらの控除が受けられ、事業所得から経費を引いた金額がいくら以下になれば課税されずに、両親の扶養内に収まるのでしょうか?

税理士の回答

事業所得(青色申告)の場合は、以下の様になります。
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円=事業所得金額
この事業所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になります。収入金額から経費を引いた金額が103万円以下であれば、親の扶養内になります。なお、改正により令和2年から青色申告特別控除額は55万円(電子申告の場合は65万円)、所得税の基礎控除額は48万円になりました。

回答ありがとうございます!なんとなくわかった気がします。ちなみに白色申告の場合はどうなりますか?

白色申告の場合は、以下の様になります。
収入金額-経費=事業所得金額
この事業所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になります。

青色申告で55万控除がない分、大幅に経費計上して、48万以下にしないと扶養から外れるという認識でよろしいでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

開業届を提出し、青色申告を行うとすれば、2021年分からになる、という私の理解は合ってますか?

青色申告は、開業届(開業した日から1か月以内に提出)を提出した日から2か月に提出します。相談者様の場合、すでに事業を開始されていれば、青色の届は、適用を受ける年の3月15日までに提出することになります。2021年の申告からになります。

何度も質問申し訳ありません。
仮に収入金額が200万だとすれば、
青色の場合、経費と控除を引いて48万以下
白色の場合、経費を引いて48万以下となれば、たとえ収入が200万でも扶養から外れないということで合ってますか?また保険などはどうなりますか?

1.青色の場合も、白色の場合も所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になります。
2.社会保険については、所得金額(収入金額-経費)が130万円未満であれば、親の扶養内になると思います。

本投稿は、2020年06月24日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428