青色申告の始め方教えて下さい
今年6月に開業届けを提出した個人事業主です。サロン経営ですがコロナの関係で実際のオープンは9月に伸びました。
扶養内で働く予定で、現在は別でパートもしています。
確定申告は、青色申告の簡易簿記で確定申告をしようと考えています。
開業前に購入した領収書と開業後購入した領収書は月毎に保管しています。
帳簿は、アプリか普通のノートどちらでつけるとやり易いですか?
開業資金は特になく個人の財布やクレジットカードから購入しています。
その際の帳簿付け始めは何から記載したら良いですか?
あと、スマホを2年ローンで購入した際の帳簿の付け方はどのようになりますか?
恥ずかしながら、帳簿の事が全くわからないので教えて頂きたいです。
税理士の回答

行方康洋
普通のノートで帳簿をつけられている方は取引が相当少ないか、パソコンを使われないかどちらかだと思います。
今は、パソコンを使い会計ソフト(クラウド会計)に入力するやり方が一般的だと思います。freeeやマネーフォワードが最近人気で比較的入力も簡単だと思います。
帳簿のつけ方(入力の仕方)は、最初は専門家に指導してもらう方がいいと思います。税理士や税務署も無料の記帳指導というのがありますので、問い合わせをされてはいかがでしょうか。
開業初年度に帳簿のつけ方をある程度マスターされる方が、翌年以降の確定申告のためには有用だと思います。
ご回答ありがとうございます。
恐らく今年は売り上げはほとんどなく出費だけになるので赤字だと思いますが...
時間がある間はな教えて頂いた方がいいですよね。

行方康洋
青色申告の場合は赤字を繰り越すことができますので、赤字となる可能性が高い場合であっても、経費を確実に管理・計上され、適正な申告をされればと思います。
今はまだ売り上げもなく消耗品や備品などを購入して出費ばかりです。
購入してるものは全て個人の財布からか個人ほクレジットカードです。
開業して初めて帳簿を付けるのは備品を購入した内容になります。
この場合は、何から書くのですか?

行方康洋
帳簿作成の詳しい話は、こちらで説明することは難しいですが、事業用として購入されたものを領収書に基づいて、日付、金額、勘定科目、用途などを帳面に記載されればよろしいかと思います。
本投稿は、2020年07月09日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。