税理士ドットコム - [青色申告]ライブチャットをしています。確定申告 - 1.相談者様が未成年であれば、社会保険への加入対...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. ライブチャットをしています。確定申告

ライブチャットをしています。確定申告

給与ではなく報酬の出る仕事をしておりまして、今年の稼ぎの見込みが190~200万程、おそらく控除が12万程
190~200万 - 12万 = 178~188万 になりました。
そして自分が悪いのですが、未成年なら払わなくてもいいという間違った知識で親にも言わずにやっています。
そして先生方に質問が3つございます。

1.私は9月に誕生日を迎えるのですが、その場合の国民年金は9月以降の収入で決まるのでしょうか?
2.これから青色申告にすることは可能でしょうか?
3.多分一括で払えないのですが、その場合分割組むことは可能なのでしょうか?

ぜひご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.相談者様が未成年であれば、社会保険への加入対象ではないと思います。親の扶養内になると思います。
2.相談者様が今後継続的に、反復的にライブチャットの仕事をされていくのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出されても良いと思います。青色申告承認申請書の提出は、開業日から2か月以内になります。
3.所轄の税務署において、納税猶予の届出を提出することになると思います。

ご回答ありがとうございます!

言葉を間違えておりました、2020年度の9月中旬に誕生日を迎えました。

また2つ質問よろしいでしょうか。

1. 1~8月まで19歳、9~12月まで20歳の場合9~12月の収入分に年金がかかるのでしょうか?
2. 親が9月から毎月約16000円を納めてくれているのですが
その分は(約48000円)自分で支払わないといけない年金から引かれるのでしょうか?

度々申し訳ございません。お返事頂けたらうれしいです。

1.相談者様が9月で成年になられたのであれば、収入にかかわらず国民年金を納付する義務が出ると思います。
2.48,000円は、本来相談者様が支払うべき国民年金になります。

本投稿は、2020年10月20日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229