青物申告の誤りがあった場合
初めて青物申告の書類を自分で作成しました。
疑問に思った点は調べて、一応書類ができましましたが、
初めてのため不備無く作れたか自信がありません。
e-taxで提出後に不備や誤りがあった場合は、どのような手続きになるのでしょうか?
どのような不備や誤りだとペナルティがあるのでしょうか?
税理士の回答

確定申告書の提出期限前であれば、訂正の申告ができます。期限後に誤りが発見された場合、所得金額が増えることになれば修正申告になります。また、所得金額が少なくなれば、更正の請求になります。修正金額で追徴の場合は、延滞税等のペナルティがあります。

もし、間違いに気づき、申告期限である4月15日まででしたら、訂正申告ができます。
期限内申告書を2回以上提出した場合は、後に提出した申告書が有効になります。
申告期限を過ぎた後に誤りに気づき、納税額に変動があった場合は、次のような手続きになります。
・納税額が不足していた場合
修正申告書の提出と、不足していた所得税本税と、延滞税(利息のようなものです)の納税が必要です。
・多く納めていた場合
「更正の請求」という、納めすぎた税金の還付請求手続きをすることができます。
ありがとうございます。
理解しました。
本投稿は、2021年03月08日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。