前年度の確定申告間違え 対応の仕方
前年度の確定申告に誤りが多数あり対応に困っています。
前年度、会社員として働きながら個人事業主として開業し青色申告しています。帳簿付けはオンラインの会計ソフトを使用していますが開業して間もなしで独学で帳簿付けしてました。前年度の事業所得は赤が出ており赤字で申告しています。
今年度の確定申告の準備をしている際に前年度の帳簿付けに入力ミスや漏れ(売上二重計上や仕入や経費などの計上漏れ)が多数あることに気がつき、再度計算し直し申告済のものと比較した際、所得を多く申告しており還付金を少なく申告していました。
損益計算書、貸借対照表の各項目の金額等々も変動がありました。
前年度分の確定申告を訂正したいのですが、このような場合、更正請求となるのでしょうか?
税理士の回答

還付金を少なく申告していたのであれば、更正の請求をすることになります。
ご回答ありがとうございます。
更正請求の手続きを進めていこうと思います。
更正請求する際、詳細がわかる添付書類が必要ですが、還付金が増える・繰り越し純損失が増える場合、 正しい貸借対照表と損益計算書を作成して税務署に提出すれば良いでしょうか?
二重計上や入力漏れなどの詳細が全てがわかる添付書類を要求されると思うのですが、どういった書類を用意したら良いのでしょうか?
クレジットカードの明細や預貯金の入出金明細で入力漏れがあったものに印を付けるなどして提出しても大丈夫でしょうか?

更正の請求書を作成して税務署に提出することになりますが、その他の添付書類については所轄の税務署に確認をされてから提出された方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
まずは更正請求書を作成して添付書類に関しては所轄の税務署で相談してみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月09日 21時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。