青色申告承認申請前の注意点について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告承認申請前の注意点について

青色申告承認申請前の注意点について

新しく個人事業主となり企業とのアドバイザリー契約をすることになりました。青色申告承認申請をするにあたり、事業用の口座開設やクレジットカード作成は必要でしょうか。
基本的に収入は給与の形で月1回契約企業からの支払われるもののみ、また支出は自宅での電気代や事務用品、事業開始時のデスクや椅子等備品の購入のみになります。
事業のための費用の動きが少ないので新しく口座等を作らずにおくつもりなのですが、青色申告の際に不都合はありますでしょうか。

税理士の回答

ご相談ありがとうございます。
新しい働き方が一日も早く軌道に乗るようにお祈りしております。

さて、事業用の口座開設やクレカ作成は法律上必須とまでは言えませんが、私のお客様には例外なく作成をお勧め、お願いをしております。

理由は様々あるのですが、一番身近な話としては、事業用の口座がないと、税務調査が入ったときや銀行借り入れをする際に、プライベートの銀行口座やクレカ明細まで見せることになってしまうためです。
また、そもそもプライベートとビジネスの区別ができていないという印象を持たれてしまうため、何をするにしても心証がよくないです。

このような、事業用口座を作らないデメリットと事業用口座を用意する面倒くささとを比較すると、私には事業用口座を用意した方がよいと私は考えております。

米津様
ご回答ありがとうございます。
事業用に口座開設をした方が良いとのこと、理解いたしました。
全くの初心者で申し訳ありませんがもう一点ご教示下さい。
自宅を事業所とするため家賃及び光熱費を家事按分したいと考えています。その場合、事業用の口座からの引き落としとするのが正しいのでしょうか。

私の考えとしては、ひと手間かかりますが、事業用の口座から引き落としにした方がよいと思います。理由は前回の回答と同じです。

とは言え、もともと家事用の口座から引き落としをしていたのであれば、ワザワザ口座を変更するケースはそこまで多くはないと思います。

本投稿は、2021年03月15日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業年度を月途中に設定した場合の不都合について

    例えば法人の事業年度を10月29日〜10月28日と設定した場合、会計手続き上はどのような不都合が生じるのでしょうか?通常は月末(11/1~10/31など)を設定...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 青色申告承認申請について

    平成28年12月20日から事業を開始しました。この場合2月19日までに青色申告承認申請を出せば 平成28年分から青色申告が行えるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2017年02月06日 投稿
  • 青色申告の承認申請について

    基本的、かつ稚拙な質問ですみません。 青色申告の承認申請について、以下の認識で合ってますでしょうか? 「青色申告の承認申請を2020年3月15日までに行...
    税理士回答数:  2
    2020年02月15日 投稿
  • 青色申告承認申請について

    個人事業主です。 当初から白色申告で確定申告をしてきましたが、 今回青色申告に切り替えようと考えております。 青色申告承認申請書の記入は問題ないのです...
    税理士回答数:  1
    2021年02月19日 投稿
  • 青色申告承認申請について

    お世話になります。 副業としてチャットレディをしておりまして、昨年一年間で収入が150万円を超えるので、今回初めて確定申告をします。 そこで質問が3つありま...
    税理士回答数:  2
    2020年02月23日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539