[青色申告]消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 消費税について

消費税について

お世話になります。
主人の確定申告でお伺いします。
主人は外交員で青色申告しております。
業務委託先から毎月いただく支払い内訳表を見ながら確定申告を作成しています。

昨年度までは消費税が天引きされた状態で報酬を支払われていたのですが
今年度は消費税が天引きされておりませんでした。
この場合、確定申告の科目はどのように記載すれば良いのでしょうか?
また、消費税はこちらで納付するとのことでしょうか?

いつも還付ばかりでしたのでのんびりしておりました。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

課税事業者でしょうか?2年前には、収入が1,000万円超えていますか?
そうでない場合には、消費税を国に治めることはありません。
所費税の天引きというのが、意味が分かりませんが・・・?
頂いた報酬は、どのような形でも、消費税が入っています。

スーパーでの買い物を思い浮かべてください。
支払った金額に消費税が8%や10%が入っています。
授業料などや、アパートに家賃には、入っていませんが・・・。

よって、外交官でいただいた報酬には、消費税が入っています。

課税事業者の場合には、いわゆる、税込み経費といえます。

よろしくご理解ください。

早速の回答ありがとうございます。
毎年収入は経費を引いて300万円前後です。

支払い内訳表の収支としては
事務費+講習費+交通費に
所得税+端末使用費+引き去り金を引かれたものが報酬として振り込まれておりましたので
消費税額は記載されていたのですが
特に気にしておりませんでした。

今年度は上記のものに消費税を合わせたものが
報酬として振り込まれておりました。
ちょうど値段が合うので消費税だと思うのですが・・・。

説明が下手申し訳ありません

消費税が含まれたものが、収入です。
よろしくご理解ください。

回答ありがとうございます。

収入に消費税が含まれる事は理解致しました。
では帳簿で計上する場合、合わない差額はどのように計上すれば良いでしょうか?
雑収入でよろしいでしょうか?

税込みで計上すれば、合わないことはないと思います。
差額は、雑収入ではなく、売上です。

説明不足にも関わらず丁寧に教えて下さりありがとうございました。
事務費に差額分を足して売上という形で計上します。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年04月09日 07時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230