税理士ドットコム - [青色申告]個人事業主の夫婦間でのプライベート(生活費)の入金について。確定申告締切前で悩んでいます。 - 事業用口座へのご主人からの入金は、以下の様に仕...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 個人事業主の夫婦間でのプライベート(生活費)の入金について。確定申告締切前で悩んでいます。

個人事業主の夫婦間でのプライベート(生活費)の入金について。確定申告締切前で悩んでいます。

昨年個人事業主になりました。
クレジットカードの引き落としの関係で途中から、事業用口座とプライベート口座を入れ替えることになりました。

事業用口座で2件、事業関係の支払いをした後、この口座で主人から生活費を受け取っています。

この際の仕分けは必要になるのでしょうか?
またその際はどう仕分けを入力するのが正しいのでしょうか?

1.元事業用口座ではプライベートの物を買った入出金もあるのですが、そちらもどう振り分けるのでしょうか?

2.またもう一点、元事業用口座で新生児への特別給付金を市から頂きましたがこちらは非課税と思うのですが
青色申告の際に何か入力は必要でしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

事業用口座へのご主人からの入金は、以下の様に仕訳します。
(普通預金)xxxx (事業主借)xxxx
なお、事業用口座でなければ、1,2については、記帳の必要はないです。

ご回答ありがとうございます。

事業用口座として使う予定だった口座Aで事業の振込を2件して居るのですが、以降は一切事業として使用していません。

ただ口座Aは屋号付き、口座Bは屋号なしの口座です。
事業用口座として売上金の受け取り、カードの支払いをしているのは全てB口座になります。

・年度の中で、使う口座が変わっている形になるのですがAの2件の振込はどう処理すべきでしょうか?

・口座を2つとも事業用口座として仕訳入力をする方が良いのでしょうか?

今年度初めての確定申告の為、質問が多く申し訳ありません。
ご回答お待ちしております。

お話の内容から、口座A(屋号付き)、口座Bは事業用として使用されていれば、2つとも事業用口座として記帳する必要があると思います。今後、どちらか1つにするかどうかを検討する必要があります。

本投稿は、2021年04月10日 00時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,768
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,527