税理士ドットコム - 電子申告した時の受領印のない青色申告決算書の控えは、証拠書類になりますか? - 回答します1 青色決算書の送付について 改めて「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 電子申告した時の受領印のない青色申告決算書の控えは、証拠書類になりますか?

電子申告した時の受領印のない青色申告決算書の控えは、証拠書類になりますか?

青色事業者です。
今年初めて、自宅のパソコンで、e-taxをしました。
令和02年分の申告書等送信票』で、別途提出が必要な書類に『青色申告決算書』と
あったので、そのまま提出用のものだけ郵送しました。
青色決算書の中身の、収入、所得、青色申告特別控除額、専従者給与は、確定申告書に反映されています。
補助金の申請などで必要なものが、税務署の受付印のある青色決算書の控えとなっているのを見て心配になってきました。
たとえば、持続化給付金のマニュアルでは、e-taxを通じて申告をおこなっている場合これに相当するものを提出してくださいとなっています。

昔、郵送で申告書を送付するときに、写しと返送用封筒も同封して、写しを返送してもらうということもしていましたが、ここ数年は、税務署に持参して、受付印を押していただいていて、すっかり忘れていました。
このまま受領印のない青色申告決算書でも正式な書類として通用するのでしょうか?
今からでも送信票に、青色申告決算書の写しをつけて税務署に送付し、送付時に送付を忘れた旨を書いて、返書用封筒を入れて、受領印をお願いしたほうがいいのでしょうか?(これからでも間に合いますか?)
また参考までですが、青色申告書を電子的に送付できるのは、税務署のe-taxコーナーで、作ったものだけというような表示があったように思うのですが、どうでしょうか?
初めてのことで、戸惑っています。よろしくお願いします。





税理士の回答

  回答します

1 青色決算書の送付について
  改めて「送信票」に提出用・控え用の「青色決算書」と返信用の封筒を入れたうえで再提出されることをお勧めします。
 送信票も提出用・控え用を作成し、控えの「送信票」と「青色決算書」を返送してもらうようにしてください。
 ※ 期限内の場合、後から提出された申告書が有効のものと取り扱われます。今回は申告書ではありませんが、同じようの考えでよろしいと思います。

2 収受印の無いもので良いか
  この点については、補助金を出す側のお話なので、分かり泣けます。
  収受印があるものの方が良いかと思います。

3 決算書の同時送付について
  税務署のe-Tax以外にも、同時送信はできます。お使いのシステムにもよります。(現に各税理士は、別途システムを導入し同時送信していますが、その種類も様々です)
  今お使いのシステムにも対応するものがある可能性もありますので、一度お問い合わせになってはいかがでしょうか。


色々詳しく教えていただきありがとうございました。
初めてのe-taxで、戸惑うことも多かったですが、何とか来年以降も挑戦できそうです。
e-taxは、税務署に行く時間と手間を省けるのは魅力的ですが、
電子申告ならではのこともあり難しいです。
決算書の同時送付も来年に向けて調べてみます。
教えていただき、無事に確定申告を終えられ感謝しております。
ありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。

 e-Taxはとても便利なシステムですが「ちょっと確認したい」ができないので、税務署に行かれる方が多くいらっしゃいます。
 慣れるまでは大変だと思いますが頑張ってください。

たびたび情報をありがとうございます。
「ちょっと確認したい」…すごくよくわかります。
米森先生に励ましていただいて、とても元気が出ました。
ありがとうございます。頑張ります。

本投稿は、2021年04月12日 07時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226