税理士ドットコム - 開業後の青色申告承認申請後、無作業の月の対応につきまして - 事業所得として認められるレベルとは思えませんの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 開業後の青色申告承認申請後、無作業の月の対応につきまして

開業後の青色申告承認申請後、無作業の月の対応につきまして

初めてこちらのサイトでご質問させて頂きます。

現在会社勤めで最近副業を始めました。
副業状況につきましては、自宅でPCを使用したソフトウェア等の開発が主になります。
副業で得る予定の収入が20万を超えるかもしれない為、青色申告の控除を得る為にも開業をすべきかを検討しております。

そこで表題の件に移るのですが、副業での作業が毎月あるかどうか
見通しが立っておらず、無収入及び無作業の月もあるかもしれないという状況で
開業した場合に以下のような状態はどのように経費の処理をすべきかや、
何をすべきかが分かっておらずご質問させて頂きたく思います。

※大変恐縮ではございますが当方色々と無知なものでして、
もし見当違いな質問や失礼がありましたら誠に申し訳ございません。
-----------------
・家事関連費としたい、按分による電気代/家賃/インターネット代について
Q1.作業の発生したときのみ按分記載というのは可能なのでしょうか。
(無作業月のみ経費として記載しないというのは問題ないのでしょうか)

・無作業時の休業周りについて
Q2.もし無作業の為に家事関連費を記載しなくてもいいのであれば、休業せずに届を出さないというのは問題ないのでしょうか。
もしくは、作業の見通しの立たない月と判断ができた場合はその前に休業届を必ず申請すべきものなのでしょうか。

Q3.もし作業の見通しが長い間明らかにならなかった時、休業しなかった場合はデメリットとしてどのようなものがあるのでしょうか。

Q4.Q3と同様の状況で休業した場合、休業として許される期間というのはあるのでしょうか。
-----------------

以上でございます。

長文失礼いたしました。
ここまでご確認頂けるだけでも本当に有難い次第ですが、
もし御返事頂けますと幸いに存じます。
どうかよろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業所得として認められるレベルとは思えませんので、雑所得として申告されるのがよろしいかと思われます。なお、雑所得であっても、その収入を得るための必要経費であれば経費計上可能です。

ご回答ありがとうございます。
また、お返事が遅れてしまい申し訳ございません。

内容拝見いたしました。
ただ、私の理解が及ばず大変申し訳ありません。
ご回答頂いた内容につきましては私の質問内容に記載させて頂きました、
Q1~Q4のどの部分についてのご回答なのでしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、お返事頂けますと幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年07月18日 05時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,709
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,555