個人事業主の本業以外のパート給与の源泉徴収がされていない場合
個人事業主として10年近く青色申告をしています。
本業だけでは生活が厳しい為、身体の空いている時間に何社かパートを掛け持ちして生活しています。
今年8月より、新たに就業したパート先の1社の給与が源泉徴収をされず給与が振り込まれています。
パート先の事務に源泉徴収や年末に源泉徴収票が貰えるのか確認をしたところ、「給与は源泉徴収はされていない」「年末に源泉徴収票は発行しないので、ご自身で確定申告をしてください」と言われました。
このパート先では、月額2万円程度、12月末までで12万程度の収入になると思います。
他の2社のパート先は、それぞれ月額3万円程の給与ですが、毎月源泉徴収され、年末に源泉徴収票を発行して貰える為、本業と一緒に確定申告書に記載する方法が分かります。
源泉徴収をされないパートの給与は、私の場合、確定申告書のどの項目に記載して確定申告をしたら良いのか教えてください。
税理士の回答

土師弘之
所得税法では、給与を支給するものは「源泉徴収票」を必ず発行しなければならないことになっています。
どうしても発行されない場合は、「源泉徴収票不交付の届出書」を住所地の税務署に提出し、税務署に発行を支払先に指導してもらうことになります。
本投稿は、2021年10月05日 08時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。