[青色申告]青色専従者 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色専従者

青色専従者

お世話になります。
現在、主人が個人事業主で私が専従者で働いています。
離婚に伴い専従者ではなくなるのですが、継続し従業員として働きます。
その際の手続きとして、以前質問した際に専従者を止める手続きは無く、従業員として入社する手続きは行うとの事でした。
現在従業員が5人以下の為、社会保険を適用してないのですが私が従業員とし入社すると5人になってしまいます。来年1月以降法人法化予定です。
専従者でなくなるなは11月末です。
なので法人化前に私が12月から入社し社会保険を適用するか、私の入社時期を法人化と合わせてそこから社会保険適用にした方がいいのか、教えていただきたいです。法人化に合わせた場合、退職手続きをした方がいいのか、そもそも専従者は退職手続きをしなくていいのか知りたいです。

税理士の回答

あなたの入社時期を法人化と合わせてそこから社会保険適用にした方がよろしいと考えます。なお、専従者は法人化により自動的に専従者から外れますので退職手続きをしなくてよいと考えます。

本投稿は、2021年11月17日 08時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 12月末入社の従業員の年末調整

    当社の給与の締日は20日で支払日は同月末日です。 12月は12/20締12/28支払です。 12/24に入社する従業員がいます。 この従業員に対する支払は...
    税理士回答数:  2
    2017年12月13日 投稿
  • 従業員が青色専従者のみの場合の福利厚生費について

    青色申告20年目の飲食店個人事業主です。一昨年まではアルバイトを雇用しており、事業主+家族2名(青色専従者)+アルバイトの体制で、新忘年会費用や夜食代、ユニフォ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 青色専従者の手続き、副業

    夫婦共に個人事業主でした。 先月で私の委託先の契約が切れるため、私の事業は辞めて、夫の青色専従者になろうと思っています。 店舗経営をしていますが、私の仕事は...
    税理士回答数:  1
    2019年04月04日 投稿
  • 青色事業専従者の社会保険料

    初めまして。青色事業専従者の社会保険料の支払いについて質問させてください。 現在個人事業を営んでおり、今年から青色事業専従者が1人います。 これまで私が国民...
    税理士回答数:  1
    2019年01月21日 投稿
  • 青色専従者給与の適用について

    サラリーマンを辞め、今月から東京都内で個人事業主として開業しました。 まだ、わからないことだらけですが、まずは掲題の件に関し 節税の観点から相談させてくださ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月13日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231