事業用の口座がありません
初めての青色申告で難しいのでfreeeの会計ソフトを使用しています。
メインの銀行口座とクレジットカードを事業用と個人用で分けていないので、自動同期をして仕訳をしたら貸借対照表の差引損益計算が合いません。
(生活費・売上・支払いなど全部一緒にしています。銀行口座はメインとサブの2つあります。サブは2021年度前半にクレジットカードの支払いで使っていましたが、今は使っていないので自動同期していません)
この場合、全ての取引を仕訳しないといけないでしょうか?
それとも事業用のみの取引を仕訳をしてもいいのでしょうか?
初めからやり直して事業用だけの取引にしたら銀行口座の金額が合わなくなりますが、そこは事業主借で調節したらいいのでしょうか?
ネットショップ一年目なので売上もたくさんある訳ではありません。
困っておりますので、是非教えていただけますと幸いです。
税理士の回答

𠮷岡伸晃
事業主貸・借を使いながら作業されればよいと存じます。
ご理解はあると存じますがクレジットカードや銀行口座は個人用と分けた方がいいかもしれませんね。
今年はクレジットカードや口座など、事業用とプライベートに分けていけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年02月21日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。