メールレディの青色申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. メールレディの青色申告について

メールレディの青色申告について

昨年から専業メールレディをしております。
昨年は確定申告が必要ない金額だったため、今年度分から確定申告をしようと思い、先日開業届と青色申告承認申請書を提出しました。
そこで、何点か分からないことがあるので質問させていただきます。

1.複数サイトを利用して、収入を得ています。
日々の収入の記録はスマホの家計簿アプリにサイトごとに記録しているのですが、会計ソフトで記帳の際には、1日の収入として複数サイトまとめてしまってもよいのでしょうか?
サイトごとに記帳しようとすると、件数が多く、記帳にものすごく時間がかかってしまいます。

2.所得税と住民税がかからないようにしたいと思っています。
複式簿記による記帳をし、郵送で提出する予定なのですが、基礎控除48万円+青色申告特別控除55万円=103万円未満なら所得税はかからないという認識で合っているでしょうか?
また、住民税の場合はいくらまでになるのでしょうか?

3.以前少しだけ他の収入で利用した口座があり、今は事業専用として使っています。
今年度分から記帳するとなると、通帳の残高が合わなくなってしまうのですが、帳尻合わせをした方がよいのでしょうか?
また、その場合はどのような仕訳をすればよいのでしょうか。

税理士の回答

1.サイトごとの記帳が難しいのであれば、複数サイトをまとめて記帳しても良いと思います。なお、サイトごとの売上データは別に保存しておくとよいと思います。
2.所得金額の計算は、以下の様になります。
収入金額-経費青色申告-青色申告特別控除額55万円=事業所得金額
この事業所得金額が48万円以下であれば、所得税は非課税になります。また、所得金額が45万円以下であれば、住民税は非課税になります。
3.開業時の預金残高を引き継ぎ、その残高に合うように記帳をすることになります。

詳しくありがとうございます。
預金残高については、
普通預金/事業主借
の仕訳で記帳すればよいのでしょうか?

開業時の預金残高の登録は、以下の様に仕訳します。
(普通預金)xxxx (元入金)xxxx

元入金勘定を使うのですね。
よく分かりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2022年03月16日 05時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228