米国銀行口座の資金をドル→円にする際の為替差益の記帳など
青色申告のフリーランスです。
ドルで収益を得て、ドルのまま米国銀行口座に貯めています。
この度、そのドルを日本円に換えたいのですが、記帳の仕方がよくわかりません。
通常、インボイスごとに、以下のように記帳しています。
1月1日 売掛金を記帳する
2月1日 小切手を受け取ったら、回収取引と為替差益を記帳する
知りたいのは、以下3点です。
質問1
上の例の資金を、3月1日にドルから円に換えた場合、3月1日と2月1日との為替差益を計算し、それを雑所得として記帳すればいいのでしょうか?
質問2
例えば、今30ドル貯まっているとして、その内訳は
1月1日 10ドル
1月2日 20ドル
といったように日付も金額もバラバラです。
これをまとめてドルから円に換えた場合、1件1件に対して為替差益を計算しなければならないのでしょうか?
質問3
また、1件1件記帳するとして、必ず日付の古いものから計算しなければならないのでしょうか?
初歩的なことがわかっていないので質問が変かもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

ドル建て帳簿で別管理して円転時に全額を売上にすれば簡単だと思います。売上認識時点は売上時(1月)になります。
ご返信ありがとうございます。
ドル建て帳簿ですね。調べてみます。また相談させてください。
本投稿は、2022年08月27日 00時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。