税理士ドットコム - [青色申告]口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。 - 国税OBの税理士です。まず、最初に確認ですが、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。

口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。

開業1年目です。
青色申告10万円控除の簡易簿記で行おうとおもっております。
通帳残高管理していません。

今まで口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。
預金出納帳と現金出納帳を記帳する際に
事業での入出金、プライベートでの入出金両方の記帳が必要でしょうか?

税理士の回答

国税OBの税理士です。
まず、最初に確認ですが、開業届及び青色承認申請書の提出は住んでおりますよね。
 簡易簿記なので、事業の入出金のみ記載すればいいです。
 何を開業したかは不明ですが、事業であれば、福祉規模身にして貸借対照表を添付すれば、55万円控除ができますよ。

ご回答、ありがとうございます!

開業届、青色承認申請書の提出はしております。
簿記初挑戦なので、慣れてきたら次年度から複式簿記に挑戦してみます!

ありがとうございます!

そうですね。頑張って記帳してください。年末ならいいのですが、申告する2月ごろまで放っておく人が意外とおりますのでね。
お役に立てて幸いです。

重ね重ね申し訳ありません。
記帳方法について教えていただければ幸いです。

・口座、現金ともにプライベートと事業用を分けていない場合は、下記の1行目 事業主借の入力は不要なのでしょうか?
(勘定科目)事業主借(摘要)〇〇(収入)1000円
(勘定科目)消耗品費(摘要)〇〇を購入(支出)1000円

・また、事業で口座振り込みなどもあるため、預金出納帳も記帳しようかと思うのですが、クレジットカードでの取引は現金出納帳、預金出納帳どちらに記帳すればよいでしょうか。

お忙しい中、申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

事業主借という仕訳よりは、
現金 10000円  売上  10000円

クレジットカードは、事業主借で処理します。

パソコンがあれば、青色申告のソフトが1万円台くらいで購入可能かと思います。その方が楽かとは思います。

本投稿は、2022年09月15日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359