事業所得から雑所得への変更
数年前から某会社との契約で受託販売業をしています。
仕事を始めた当初はそれなりに収入があったので、青色申告で事業所得として確定申告をしていました。
現在はコロナ禍や子育てに忙しく、ほとんど仕事をしていないため
年間の収入は10〜20万円程度です。
昨年から青色申告も取り下げて白色申告です。
そこで、今年分の確定申告の方法についてご相談です。
昨年は事業所得(白)で申告し、記帳ソフトで帳簿も管理していました。
しかし、現在の状況では事業所得ではなく雑所得での申告のほうがいいのかなと考えています。
取引は年に数件、経費などもほとんどかかっておらず、継続した事業としてはみなされないのではないかという点と、そもそも記帳作業が面倒だという点からそう考えました。
①昨年まで事業所得として申告していたものを、今年から雑所得に変更しても問題はないか
②雑所得に変化した場合、記帳は不要か(必要な場合は何が必要か)
以上2点について、よろしくお願いします。
税理士の回答

①問題ありません、②雑所得で前々年収入3百万以下の場合は通帳、領収書等の保存義務はありませんが記帳不要とはなっていません。
川村様
ご回答ありがとうございます!
雑所得でも問題ないとのことですね。
追加で質問なのですが、
③開業届についてはそのままでもいいのでしょうか?廃業の手続き等は特に必要ないですか?
④記帳については白色申告ソフトの入力で事足りるでしょうか?もしくはもっと簡易的な(ノートに取引や経費の履歴を簡単に記入するだけなど)でもいいのでしょうか?
お手数ですが、もしお時間ごさいましたらお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

③そのままでもいいと思います。④ソフトでもノートでもいいと思います。
わかりやすく、簡潔なご回答ありがとうございました!
記帳についてはこれまで同様ソフトで行い、雑所得として申告をしたいと思います。
本投稿は、2022年10月20日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。