賃貸経営を始めるにあたり節税を考えております。
はじめまして。
今年の8月に勤めていた会社を退社し、今月中旬戸建てを購入し
賃貸経営を開始する予定です。
すぐに入居があるとは思えず、家賃収入も僅かなので今年は赤字になると
予想しています。その場合8月まで勤めていた頃の収入から経費など
控除できて税金が戻ってくるのでは?と期待しています。
賃貸経営の場合例えばどの様な費用が経費として控除対象になりますか?
自分で考え得る費用は以下です。
関連書籍購入費
筆記用具購入費
パソコン購入費
収益物件購入費
通信費
交通費
交際費(関係者との会食費、手土産代)
広告宣伝費(入居者募集)
仲介手数料(入居者募集)
物件購入費(原価償却?)
全てレシートや領収書は手元にありますが、
レシートの場合は記名無しです。それでも有効でしょうか?
また物件は中古の戸建てで、現時点で土地代と建物代が現在契約書ドラフトに
明記されておりません。
原価償却の為に建物代も記載頂く予定ですが、以下の様に考えておりますが
何か問題ありそうでしょうか?
物件代金合計 310万円
建物代 210万円
土地代 100万円
土地代が安い様ですが、路線価で試算すると200万円くらい。
前面道路が狭い事や工業地帯である事、また土地面積も狭い事から
考えて100万円でも妥当かなと思っております。
私の前の持ち主は土地と建物合計で210万円で購入しており、
その後300万円かけてリフォームした物件です。
個人的には建物に価値があると判断して購入した為、
建物代を高く設定しても理由の説明は十分可能だと思っております。
この様な状況で他にもできる節税の対策はございますでしょうか?
以上、長文になり申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します!
税理士の回答
本投稿は、2017年10月06日 06時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。