個人事業主の家事按分について
今年からフリーランスになりましたWebエンジニアです。
確定申告に向けて家事按分について計算をしているのですが、以下の場合,家賃、通信費、水道高熱費はどうなりますか?
ちなみに、開業届の提出が開業日から半年後になってしまったので今年は白色申告になります。
・キッチン、風呂、玄関、廊下、トイレを除く12畳のワンルームで6畳を事業スペースとして仕様(モニター4台、机2代、デスクトップパソコン1台、ノートパソコン1台、椅子2台、書籍本棚)
・1日の稼働時間は平均12時間(土日祝日を含む)※個人事業初年度なので睡眠食事以外はほぼ事業に関わることをしています
・ Webエンジニアなので基本的に全てインターネットを使用して仕事をしています。
上記の場合、家賃、インターネット代、電気代は家事按分としてどれくらいの割合に設定したら良いのでしょうか?
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
記載の内容からの私の判断です。
事業用部分
家賃:50% パソコン関係費用:100% 電気代:80%
水道代:30% 携帯代等:90%
ぜひ、今年中に「青色申告承認申請書」を提出して青色申告をなさってください。
ご回答ありがとうございます。
参考にして家事按分算出させていただきます。
青色申告申請書は来週に出そうと思っているのですが、開業日は今年の3月で提出するので青色申告は来年からになりますか?

西野和志
はい、来年1/1からになりますね! 頑張ってください。
本投稿は、2022年12月02日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。