[白色申告]インボイス制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. インボイス制度について

インボイス制度について

自動車整備個人事業、白色申告です。コロナ過ということもあり、仕事も減り売り上げは1000万円いかないです。非課税者です。妻の収入でほとんど生活していて、主夫として生活しています。こんな感じでも、消費税インボイス制度必要なのでしょうか?お客さんはほとんど、個人向きに車検の代行などしていて、時々、業者の車検代行などを行うぐらいです。業者も法人では無いです。

税理士の回答

消費税インボイス制度必要なのでしょうか?お客さんはほとんど、個人向きに車検の代行などしていて、時々、業者の車検代行などを行うぐらいです。業者も法人では無いです。

いままで、消費税の請求はしていますか?
それが、番号がないとR5.10.1からできないだけです。
それさえ了解いただければ、取らないでよいです。

ありがとうございます。今まで、消費税の請求は、客先にしてるか?って事ですよね?
回答は「しています」今までは、1000万円以下は消費税免税者としていましたが、今後はどうすればいいのでしょうか?R5.10以降、消費税請求をするのであれば、自分もインボイス番号をとらないと、いけないということですか?

R5.10以降、消費税請求をするのであれば、自分もインボイス番号をとらないと、いけないということですか?
そうなります。免税事業者は請求してはいけない。

度々、有難うございます。番号は税務署で取るのですか?番号を取ると、今後は消費税も申告して納めるということですか?もう、1000万以下の免税は無くなるということなんですか・・・?

度々、有難うございます。番号は税務署で取るのですか?
税務署ですが、申請書を出す場所は違います。
番号を取ると、今後は消費税も申告して納めるということですか?

はいそうなります。
もう、1000万以下の免税は無くなるということなんですか・・・?
そうです。課税事業者です。
頂いた消費税の20%を納める法案が3月末にできます。

ありがとうございます。最後に1つ質問ですが、例えば消費税を請求しなければ課税対象者には、ならないですが、仕入れた先からの消費税は、支払いしないといけないですよね?

最後に1つ質問ですが、例えば消費税を請求しなければ課税対象者には、ならないですが、仕入れた先からの消費税は、支払いしないといけないですよね?
相手が消費税の番号を記載している場合には、支払わないといけない。
ちなみに竹中の番号は
消費税課税事業者番号(T4-8100-9026-4757)です。
国税庁の検索から検索してみてください。
このように登録されます。

本投稿は、2023年01月23日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,452
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,515