消費税について免税か課税か
白色申告、消費税免税の個人事業主です。
2023年度の消費税込み売上が1089万になります。(年間契約で決まった売上なのでその後もずっと1089万です。)
よって、2025年と2026年は消費税課税事業者になると思います。
しかし、課税になったら消費税抜きの額を売上にできるので990万で申告します。
すると、2027年と2028年は免税事業者になると思います。
2年ごとに免税、課税を繰り返すことになりますが、この認識で合ってるでしょうか?
(売上変わらず、消費税10%より下がらない前提です。当然ですが免税事業者でも税込で売上を計上すれば良いという考えは無しです)
よろしくお願いします。
税理士の回答
基準期間が免税事業者の場合の基準期間における課税売上高は税込、基準期間が課税事業者の場合の基準期間における課税売上高は税抜なので、ご認識通りです。
()内の当然ですが免税事業者でも税込で売上を計上すれば良いという考えは無しです。というのがよくわかりません。免税事業者は税込の売上になりますので。
回答ありがとうございます。
「免税事業者でも税込で売上を計上すれば良いという考えは無し」
↓
「課税事業者でも税込で売上を計上すれば良いという考えは無し」
の間違いでした。
税務署に問い合わせたところ、その無限ループが嫌なら課税になっても税込計算すれば良いでしょ、と言われてしまったので。。
本投稿は、2023年03月12日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。