白色申告での携帯代の按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告での携帯代の按分について

白色申告での携帯代の按分について

2023年までは税理士さんにお任せして白色申告していて2024年分は自分で白色申告をしようと思っています。

デリバリーヘルスで働いていて待機中に携帯電話を使っていたり、休みの日もお客様やお店との連絡、写メ日記用の写真撮影や日記を書いたり等で使用しています。
以前頼んでいた税理士さんが何割でどういう計算をしているのかわからず、2024年分の携帯代を何割で按分したらいいか悩んでいます。
参考までに2023年1月〜12月までの携帯料金と出勤日数、収支内訳書の金額、そして2024年1月〜12月までの携帯料金と出勤日数を書きました。


2023年1月 携帯料金6688円 出勤日数11日
2月 6480円 18日
3月 6468円 28日
4月 8989円 20日
5月 9550円 22日
6月 9245円 22日
7月 8120円 16日
8月 8434円 17日
9月 9145円 19日
10月 8544円 10日
11月 8805円 14日
12月 8453円 12日
収支内訳書の通信費 32644円

2024年1月 9708円 14日
2月 10655円 9日
3月 9769円 17日
4月 9201円 15日
5月 13114円 16日
6月 15858円(機種代4467円) 21日
7月 14352円(機種代4431円) 17日
8月 14528円(機種代4431円) 17日
9月 14352円(機種代4431円) 18日
10月 14352円(機種代4431円) 15日
11月 14352円(機種代4431円) 11日
12月 14550円(機種代4431円) 15日

調べたら本体代も按分できると見たので機種変更をしたので分割の機種代を含めています。

出勤時間は9〜12時間程度です。月毎に按分するのか1月から12月で割合を統一したほうがいいのか、出勤日数で按分したらいいのか出勤時間で按分したらいいのかわかりません。

長くなってしまいましたが教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
10,000×15日/31日×12時間/24時間=2,419円
のように、その月の出勤日数と出勤時間を使って按分するのが良いかと思われます。
質問者様の場合には出勤日数にばらつきがありますので、月毎に按分されるのが良いでしょう。

本投稿は、2025年01月17日 03時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353