定額減税について
白色申告の個人事業主です。
定額減税について質問です。
①家族6人で令和5年分住民税非課税世帯でした。住民税非課税世帯等は定額減税から外れてるとの事でしたが昨年定額減税が始まり8月頃に補足給付という名目で市から24万円の振り込みがありました。
これは定額減税分の1人4万円×6人分が振り込まれたのでしょうか?
➁住民税非課税世帯は定額減税から外れてると聞いたのですが。
今回も控除などをして所得200万円以下になりそうなのですが、定額減税は適用されるのでしょうか?
適用される場合は確定申告の定額減税欄に記入してもよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

定額減税は年間の合計所得金額が1,805万円以下の方は皆さん対象となります。
金額は一人につき、住民税1万円、所得税3万円となっています。
① 24万円の振り込みがあったととのお話ですが、可能性としては当該定額減税相当額が振り込まれた可能性があります。
もともと所得税に関しては、本来令和7年の確定申告の結果により「定額減税」が控除しきれなった場合「調整給付」として市区町村から給付金が支給されることになっています。
ただし、前年以前の申告内容などから「控除しきれない」と見込まれる方には令和6年中に給付されています。
そこで、今回人数分(所得者本人と同一生計配偶者、扶養親族)の地方税の1万円と国税(所得税)3万円の定額減税額が振り込まれた可能性があります。
なお、確定申告をされる時には改めて確定申告書上に定額減税の対象人数と金額(所得税確定申告では3万円×6人=18万円)を記載するようにしてください。
大変申し訳ございませんが「調整給付」に関しては、お住いの市区町村にご確認ください。
② 非課税世帯が定額減税対象外となるとは聞いていません。
定額減税の対象者はあくまでも、年間合計所得金額が1805万円以下の方が対象(日本の居住者)となり、また、同一生計配偶者や扶養親族も対象となっています。
そこで、先にも記載しましたが確定申告には定額減税を受ける人数と金額を記載するようにしてください。
回答ありがとう御座います。
確定申告をされる時には改めて確定申告書上に定額減税の対象人数と金額(所得税確定申告では3万円×6人=18万円)を記載するようにしてください。
とありますが、非課税世帯でも白色申告記入時に定額減税欄に3万円×6人=18万円を記入してもいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

記載するようにしてください。
非課税世帯であっても白色申告であっても同様です。
本投稿は、2025年02月22日 15時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。