[白色申告]取得費に含まれる登記費用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 取得費に含まれる登記費用

取得費に含まれる登記費用

投資用に12年前に取得したマンションの不動産取得税と登記費用を、経費に算入しないまま今年売却しました。 譲渡所得の取得費に含めることができますか。

税理士の回答

その証明をできるでしょうか。
そこが問題です。
申告する税務署の資産税課と相談ください。

はい、含めることができます。

不動産を売却した際の譲渡所得の「取得費」には、購入代金だけでなく、取得に直接要した費用(いわゆる付随費用)も含まれます。国税庁のタックスアンサーなどでも明記されています。

具体的には以下のような費用が取得費に算入可能です:
• 登記費用(登録免許税、司法書士報酬など)
• 不動産取得税
• 仲介手数料
• 印紙税(売買契約書)
• その他、取得のために直接要した費用

これらは、購入年度の必要経費(不動産所得の経費)ではなく、将来の売却時に取得費に算入する扱いとなります。
したがって、今回のように「取得時に経費に入れていなかった」としても問題なく、売却時の譲渡所得の計算で取得費に含められます。

注意点としては:
• 証憑(領収書、契約書など)を可能な限り保存しておくこと。
• 証憑が残っていない場合でも、課税当局が合理的に認めれば取得費に加算できるケースはありますが、証拠資料がないと認められにくいので注意が必要。

ご連絡たいへんありがとうございます。取得費に算入可能とのご回答ですが、自宅として居住していたのではない当初から投資用(賃貸に出していた)のマンションの場合も、その登記費用等を譲渡所得の確定申告の際に取得費に含むことが可能なのでしょうか。事業用の場合は仲介手数料だけではないでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

ご連絡たいへんありがとうございます。取得費に算入可能とのご回答ですが、自宅として居住していたのではない当初から投資用(賃貸に出していた)のマンションの場合も、その登記費用等を譲渡所得の確定申告の際に取得費に含むことが可能なのでしょうか。事業用の場合は仲介手数料だけではないでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

本投稿は、2025年08月17日 16時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 建物の取得価格に含まれるものについて

    土地を購入し建物を建てました。 建物の減価償却の計算をしていますが、取得価格に悩んでいます。 本体工事費などはわかるのですが、 以下の中で取得金額に含む事...
    税理士回答数:  2
    2022年09月07日 投稿
  • 不動産取得価格

    確定申告で昨年3月に購入した投資用不動産の減価償却を計算しているのですが、取得価額に何が含まれるのか自信かありません。 本体価格、仲介手数料のほかに含んでよい...
    税理士回答数:  1
    2021年03月20日 投稿
  • 取得費

    現在夫名義の土地、家屋があり家屋を解体して夫婦共有名義で住宅を建てる予定ですが、持分割合の基礎となる住宅取得費としては家屋解体費用、住宅工事請負契約書金額、登記...
    税理士回答数:  3
    2024年12月28日 投稿
  • 不動産を譲渡したときの取得費に含めて良い税金について

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3252.htm には、 > (1) 土地...
    税理士回答数:  2
    2019年11月17日 投稿
  • 弁護士費用

    10年ほど前に相続で取得した不動産を売却しました。 相続の遺産分割の際に弁護士の方に報酬をお支払しているのですが、 このような費用は今回の不動産の売却の際に...
    税理士回答数:  1
    2022年03月07日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219