親の扶養 確定申告 生計は自分でやっている
税務署にも電話して何回か聞いた事あったのですが、早 詳しく聞きたかったのですが、よく分からなくて(。>ㅅ<。)
離婚してから、親の扶養に入っているのですが、35歳にもなり、このまま入っていてイイのか悩み…。
でも、お金の面では頼りたくなかったから、お金の面では一切頼らず、家賃やら資格やら生命保険やら、自分のお金で払い、その資格を今フリーランスという形でやれて、今になって確定申告をしといたほうが良かったのかなと悩み相談しました。
今回、コロナの影響もあり、3月末から4月中盤くらいまで売り上げゼロだったので、母の方から、「こういう時に確定申告が活かされるんだから、確定申告しときなさい」なんて言われ、余計に確定申告を考えるようになり、でも、利益がたいして無いし……。私はこれを機に確定申告しといたほうがイイのか、どうすべきなのか迷っていて相談させて頂きました。
確かに、確定申告しといたほうが、コロナの状況みたいになった時に持続化給付金を頂けた対象だったのかなと後悔はありますが。
確定申告せずにこのままのほうが宜しいんですかね?
月に売り上げが30万前後で、支払い等して、1万~3万4万残る月もあれば、売り上げが30万以下の時は利益が何千円の時もあります。
あっ、着なくなった服などフリマも2ヶ月前からたまにやっているので、そちらの売り上げも1万未満にしかなりませんがそのくらいの利益があります!
扶養に入っていて、親の援助は一切受けてません!
扶養のままでイイんですか?
税理士の回答

竹中公剛
おはようございます。
利益が38万円超えなければ・・・申告はしなくて良いです。過去の年度は、です。
今年から48万円ですが・・・。
新型コロナウイルス感染症の影響があり、確定申告への関心が高まっています
が・・・
得なほうを選んでください。
正しい方法を、選んでください。
不用品などは、生活用品ですので・・・売っても、その収入を所得として・・・計算しません・・・。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年06月27日 02時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。