初めて確定申告をしようと思います
はじめて確定申告するのですがどこから手をつけていいのかわかりません。
現在年間40万円程度の請負による収入があります。経費を差し引けば38万円に満たないだろうとどんぶり勘定で確定申告をして来ませんでした。
請負先は会社が7割、ランサーズ、クラウドワークス等のクラウドサービス経由が3割くらいです。
去年横浜市の市税担当から呼び出されて確定申告を勧められました。
市役所の方から源泉徴収票が送られて来ているのではないか?と聞かれ、そうかもしれないしそうでないかもしれないって感じです。
今年は収入が多くなる予定です。そこで来年の確定申告を見越して今年に28年度分の確定申告をしてみたいと思います。
源泉徴収票が必要でしょうか?またe-TAXを利用しようとしましたがOSが新しすぎて使えません。居住地にいないためネット経由で書類作成は可能でしょうか?また、白色申告の場合必要経費は何が認められますか?
全く何もわかっていないので、ネットで調べても調べてもどこを調べるのかわからない感じです。ご回答いただけましたら幸いです。
税理士の回答
お答えします。
昨年、市役所から呼び出された件については、市役所にあなたの収入元から送付された源泉徴収票などの資料がある、ということです。その内容から、所得税(国税)の課税最低限を超えると見込まれる収入がある、という内容になっていると考えられます。従いまして、収入に関する資料と、必要経費に関する資料を集めて整理して、税務署に確定申告書を提出し、納税を行う必要があると思います。
おそらくは、ご自身で記載することは出来ないでしょうから、税務署に出向いて指導してもらって提出するか、税理士など有資格者に依頼して申告書を書いてもらって出すか、のいずれかになると思います。
ご自身で記載できる場合には、国税庁のサイトで作成できるのですが、記載方法がわからないと難しいでしょう。
パソコンのOSが新しすぎて使えないe-Taxが使えないという点については、国税庁、税務署側では特に対応できない話ですので、対応できるOSのPCを使っていただくしかないと思われます。
書類の説明で言えば、帳簿を作成、収支明細書で決算をして、その計算結果である利益・所得を確定申告書に転記、社会保険料控除などの各種所得控除を記載、差引課税所得を算出して、税率表で年税額、復興税を計算して、源泉徴収されている所得税を控除して、納付すべき税額が算出されます。
簡潔に書いたつもりですが、それでもある程度の予備知識がないとわかりにくいかもしれませんね。取り急ぎ回答させていただきました。
ご回答ありがとうございます。
「帳簿を作成、収支明細書で決算をして、その計算結果である利益・所得を確定申告書に転記」まではフリーの会計ソフトで出来そうですが、送付されていた源泉徴収票を捨てていたなど問題は山積みです。
実は以前税務署に確定申告のしかたを訪ねに行ったところ青色申告の時期は忙しいのでと帰されました。
なのでその時期が済んだらもう一度行ってみようと思います。
ありがとうございました。
お疲れさまです。
自主申告納税制度というのが建前ですので、税務署の人が、お手伝いするのも、本来おかしいという考え方がありますので。税務署の人が無料で誰の申告でも書いてあげていたら、税理士という専門職の仕事を否定することにもなりますしね。
がんばってください。
本投稿は、2017年01月12日 16時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。