白色申告の経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 白色申告の経費について

白色申告の経費について

家賃収入があり白色申告をしています。
e-taxの為に予算10万円〜20万円の範囲でパソコン購入を検討しています。
そのパソコンは半分程度私用でも使うつもりですが、経費としてどの様に計上したら良いのでしょうか。領収書は事業分と私用分と分けて発行してもらう必要がありますか?

税理士の回答

  回答します

  領収証を分ける必要はありません。
  10万円を超えていますので、PCは一旦「資産計上」します。
  その後のその資産は
  ①耐用年数に応じた減価償却をしていく 又は
  ②一括償却資産として、1/3づつの償却をしていくことになります。
  そして、減価償却費等の金額に事業割合部分を、必要経費に計上していくことになります。
 以下「通常の減価償却」について例示します
  例)15万円のPC 耐用年数5年(5年の償却率0.2)
    2月に購入 事業割合 1/2
   15万円×0.2×11/12(使用した月数) =27,500円
   27,500円 × 1/2 = 13,750円…必要経費に計上
   翌年の「未償却資産」の残高は
   150,000 - 27,500 = 122,500円※ 
   ※ この金額が1円になるまで減価償却をしていきます。

 減価償却費の計算方法について、国税庁HPの参考箇所を添付します(個人事業者は「定額法」となります)
 「定額法」と「定率法」による減価償却の計算https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2106.htm
  「減価償却のあらまし」※1の注2が「一括償却資産」の説明です。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm

ありがとうございます。よく分かりました。
もし10万円未満のパソコンを購入した場合は半分の価格を一括計上して良いのですよね。

回答します
 
 ベストアンサーをありがとうございます。
 ご理解のとおりとなります。
 仕訳の際には(8万円の場合で事業割合1/2)
 消耗品費 40,000/現金 40,000 として
 摘要欄に「PC80,000円 事業割合1/2」と記載しておくとよろしいかと思います。
 

本投稿は、2021年02月13日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 白色確定申告e-taxに付いてお願いします!

    初めまして、私はアパート経営して今年で3年目を向かえました!今年迄、不動産会社に全てを任せてきたので確定申告も白色申告で済ませて来ましたが、来年の確定申告は自分...
    税理士回答数:  3
    2018年06月08日 投稿
  • 白色確定申告e-taxに付いて

    アパート経営している者ですが、今迄は不動産に確定申告を任せていましたが、来年からは自分で白色申告をe-taxで申告しようと思ってますが、弥生の青色申告ソフト等無...
    税理士回答数:  5
    2018年08月19日 投稿
  • 白色確定申告e-taxに付いて

    来年は白色申告e-taxをしたいと思いますが、e-tax読み取り機と、マイナンバーカードは段取りしました!!後は前もって税務署にe-taxで申請するに当たって何...
    税理士回答数:  1
    2018年07月19日 投稿
  • 白色確定申告e-taxに付いて

    初歩的な相談ですいません! 来月2月に不動産所得を白色確定申告をe-taxでやって見ようと思ってますが、同時に医療10万以上掛かった医療確定申告とふる里納税申...
    税理士回答数:  3
    2018年06月11日 投稿
  • 白色確定申告e-taxに付いて

    確定申告で国税局のホ−ムページから書面で申告をするから印刷迄終わってから、やはりe-taxで打ち直す事は可能なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年07月25日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353