確定申告について
美容の業務委託で働いています。
昨年コロナの影響で5.6月が収入0となり、
会社から小学校臨時支援金の話を頂き申請しました。その間いつ支給されるか分からないからと、
好意で貸付金として60%の給料を振込みしていただきました。
支援金が振込まれた際は貸付金は返済。
残金が10万位残った感じです。
年末には支払調書返金済み貸付金が含まれた値段で出されていました。これから確定申告するのですが、この場合、支援金は全額で雑収入として記入する感じなのでしょうか?
税理士の回答

支援金は事業収入として雑収入の処理をすることになります。
お返事ありがとうございます。
振込みされた全額ですか?
そしたら二重に給料頂いた感じになると言う事でしょうか?
また雑収入に記入した場合、年の扶養認定で年収としてみられてしまうんでしょうか?

振込を受けた金額が実質的に貸付金であれば、事業の収入にはなりません。そして、振込された支援金だけ事業収入として処理することになります。
その場合年間の支払調書に記入されてしまってる場合はどうしたらいいのでしょうか?

もし貸付金が支払調書に含まれていれば、正しくありません。貸付金を除いた金額で申告することになります。なお、支払調書は確定申告書に添付する義務はありません。
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
支払調書は提出しなくても大丈夫なんですか?
知りませんでした。では確定申告の際は自分で
金額修正、支援金記入で年額を出す形で
添付は収支内訳のみでの理解でいい感じでしょうか?
何分初めてな事ばかりで質問ばかりお忙しい時間にすみません。

相談者様のご理解の通りになります。
すごく助かりました。お忙しい中ありがとうございました。
本投稿は、2021年02月21日 00時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。