[白色申告]確定申告の仕訳内容 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 確定申告の仕訳内容

確定申告の仕訳内容

初めて問い合わせいたします

2018年末まで会社勤めをして2019年に独立
昨年はコロナの影響で期限を定めないとの事だったので申告していません
今年は申告しようと思っては居るものの、煩雑で全く手に負えない状況です

①売り上げの仕訳
数社から常庸(手間請け)で仕事を頂いております
一社は交通費等全て込み(持ち出し)ですが、他の二社は立て替え払いで精算になっています
しかしながら振り込みは一本で仕訳されていません
その際の収支はどの様に分ければ良いのでしょうか?
例えば振り込み総額が50万円で、交通費が5万円、材料立替金が5万円の場合、実質収入は40万円になりますよね?
・駐車料金は領収書があります
・ETCはクレジットのデポ払いですがサイトから明細が打ち出せます
・ガソリン代はプライベート利用分を含め全て領収書を取ってあります

②消費税について
一社は「貴方は売り上げが届かないので消費税は乗せません」と言ってますが、他の二社には「消費税分も乗せて請求してください」と言われていますので10%乗せています
・個別に申告すべきなのでしょうか
・消費税としてでなく、雑費として売り上げに乗せるべきなのでしょうか

③車の支払いと償却費
退社の年に買い換えた車も、90%以上が仕事での利用なのですが
・ローンで支払っているのでそれを案分出来るのでしょうか?
・償却費として申告するには何か書類など必要なのでしょうか?

④家族の給与
・生活費として妻に渡している金額の一部を給与として渡すことは可能でしょうか?(チョッとした事務仕事や買い出し、電話対応などしかしていませんが)
・その際は源泉徴収などが必要でしょうか?

⑤一昨年の申告
・期限を定めないとなっていますが、延滞料(追徴課税)の様なものが課せられますか?
・会計ソフトなどでは過去の入力が出来ないので困っています
・過去に遡って通帳など(ネットバンクなので通帳は有りませんが取引明細は打ち出せます)を調べられたりしますか?

青色申告の申請はしてあります
電子申請をしたいのですが、マイナンバーカードがまだ手元に届いていません
郵送の場合や期限過ぎての申告で訂正は出来ますか?
ダラダラと沢山書いてしまいましたが、全く知識がないのでこのままだと期限が過ぎてしまいます
本当に無知で申し訳ありません宜しくお願い致しま

税理士の回答

①売り上げの仕訳
例えば振り込み総額が50万円で、交通費が5万円、材料立替金が5万円の場合、実質収入は40万円になりますよね?
50万円が売上です。
交通費5
立替経費5
です。
・駐車料金は領収書があります

駐車料金***で経費

・ETCはクレジットのデポ払いですがサイトから明細が打ち出せます

それで、計上願います。合計でも良いです。

・ガソリン代はプライベート利用分を含め全て領収書を取ってあります

それで仕訳
ガソリン代***


②消費税について
一社は「貴方は売り上げが届かないので消費税は乗せません」と言ってますが、他の二社には「消費税分も乗せて請求してください」と言われていますので10%乗せています
・個別に申告すべきなのでしょうか
・消費税としてでなく、雑費として売り上げに乗せるべきなのでしょうか

消費税を含めて、売上です。内容は考えないことです。

③車の支払いと償却費
退社の年に買い換えた車も、90%以上が仕事での利用なのですが
・ローンで支払っているのでそれを案分出来るのでしょうか?
ローンは借入金
車の取得費を
資産に計上して、
6年で減価償却します。

・償却費として申告するには何か書類など必要なのでしょうか?
青色なら、一般決算書に記載
白色なら、収支内訳書に記載。

④家族の給与
・生活費として妻に渡している金額の一部を給与として渡すことは可能でしょうか?(チョッとした事務仕事や買い出し、電話対応などしかしていませんが)

できません。青色専従者給与の届出を出さないと。
少しでも給与を支払うと、配偶者控除ができない。
気を付けて

・その際は源泉徴収などが必要でしょうか?
必要でないことにします。

⑤一昨年の申告
・期限を定めないとなっていますが、延滞料(追徴課税)の様なものが課せられますか?

過去の分は、今年の申告をしてから考えてください。

・会計ソフトなどでは過去の入力が出来ないので困っています
・過去に遡って通帳など(ネットバンクなので通帳は有りませんが取引明細は打ち出せます)を調べられたりしますか?

税務調査は、もちろんです。

青色申告の申請はしてあります
電子申請をしたいのですが、マイナンバーカードがまだ手元に届いていません

15日消印でしてください。
良ければ、緊急なので、電話ください。
郵送の場合や期限過ぎての申告で訂正は出来ますか?
できますが・・・今は4/15目指して、頑張りましょう。

早速のご回答有難うございます
①に関しては総計から支出分を経費として申告と言うことですね!
②消費税と言う項目を付けなくても良いと言うことでしょうか?
③車の取得費を資産に計上すると言うのはどうすれば良いのでしょう?
ローンの総額?それとも元本と金利は別にするのでしょうか?
④今回はやめておきます
⑤わかりました!今年の分に焦点を絞ります!
あと、最低限揃えなければならない書類としては
仕事で使った分の領収書
売り上げの分かるもの
支払いの分かるもの
それ以外有るのでしょうか?
昨年は主任技術者としてある会社に社員として登録しましたので
厚生年金や社会保険は会社で負担されています
実質的な給与は出ていません(保険料で相殺する形になっています)

①に関しては総計から支出分を経費として申告と言うことですね!
そうなると考えます。
②消費税と言う項目を付けなくても良いと言うことでしょうか?
はい、必要ないです。含んだ金額が売上
③車の取得費を資産に計上すると言うのはどうすれば良いのでしょう?
資産です。資産に計上して、減価償却します。
ローンの総額?それとも元本と金利は別にするのでしょうか?
ローンは=借金
金利は、経費=利息
別々
④今回はやめておきます
正しい判断です。
⑤わかりました!今年の分に焦点を絞ります!
あと、最低限揃えなければならない書類としては
何もないです。
申告に使った、資料です。
下記の通りです。
仕事で使った分の領収書
売り上げの分かるもの
支払いの分かるもの
それ以外有るのでしょうか?
上記記載。
昨年は主任技術者としてある会社に社員として登録しましたので
厚生年金や社会保険は会社で負担されています
実質的な給与は出ていません(保険料で相殺する形になっています)
それでも給与所得はあるはずです。
給与所得も計上。=時間がないので、今回は良しとしましょう。

お忙しいところ色々ありがとうございます
かなり気が楽になりました
今回は時間もないので取り敢えずと言うところで妥協しておきますが
今年の分はご相談させていただく事になるかもしれません
その際は宜しくお願い致します

今年の分はご相談させていただく事になるかもしれません
その際は宜しくお願い致します
いつでもご相談ください。

本投稿は、2021年04月12日 09時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • ETC専用カードの仕訳について

    事業用のETC専用カードによる請求書が毎月毎に1枚きます。 この場合、ETC以外には一切使用していないのであれば、 旅費交通費(1月の合計額)/事業...
    税理士回答数:  1
    2016年03月02日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿
  • 青色申告の場合の立て替え払いの処理について

    「謝金」と「立て替え払いした交通費」がまとめて銀行に振り込まれる形になっています。 謝金は源泉徴収された金額で、交通費は立て替えた分の実費です。 毎月支払い...
    税理士回答数:  1
    2015年12月11日 投稿
  • マイナンバーカードリーダーについて

    マイナンバーカードを作ったので今年の確定申告はマイナンバーカードを使って申告しようと思っているのですが、カードリーダーはどのようなものを使うのがいいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2021年01月29日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387