やよい会計の白色申告の仕訳入力について(事業主貸、前受金)
白色申告の個人事業主です。
やよい会計の白色申告は簡易的で、収入か支出しか区分がありません。
その中で売上や消耗品費などを入力しています。
科目もその中に自分で増やすシステムです。
事業主貸もやよい会計への入力が必要なのでしょうか?
それとも、その入力とは別で管理する必要があるのでしょうか?
前受金がある時もよく分からなくなっています。
例えば…
9月に 前受金60,000の振込あり。
10月 に 20,000分のサービス済。
11月 に 20,000分のサービス済。
残りは来年予定の場合。
9月
預金 60,000/前受金 60,000
10,11月には
前受金 20,000/売上 20,000
になると思うのですが、それをこの簡易版のやよい会計にどのように入力したら正しいのでしょうか?
この時の預金はこっち(収入or支出)、この前受金はこっち(収入or支出)というように、小学生にもわかるように説明いただけると助かります。
単純に考えて、前受金を支出に、売上を収入に入力してしまうと、プラマイゼロになってしまうよな?と疑問でして。
税理士の回答

会計システムへの入力の仕方については、弥生会計のサポートへ確認をされた方が良いと思います。
ではお聞きしますが、確認したところシステム上の話をすると資産管理をするかしないか選択ができます。
しないを選択しているばあい、流動資産、固定資産、負債が表示されず管理されません。
それが可能の言うことは、白色申告の場合した方がいいけれどしなくてもいいということでしょうか?
個人事業主はただ収入を得るだけではなく、かならず個人利用すると思いますが、事業主貸は必ずしも帳簿付けをする必要は無いということですか?
税務的にしなくて良いのであれば、可能な限り簡略化したいので、回答をお願いします。

白色申告であれば、特に資産管理は必要なく事業主勘定も記帳する必要はないです。
そうなのですね。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月27日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。