所得税について。夫の扶養内で、非常勤役員とパートの掛け持ちです。
現在、非常勤役員として実家の会社A(中小企業)から 月85000円貰っています。
103万未満なので、所得税は払ったことがないと思います。住民税は、毎年納付書が送られてきて納めています。
今月から別の会社B(中小企業 )でパートを始めることになり、月20000円以内の給料で抑えながら働くことになりました。
そこで知りたいのですが、
①所得税はどのように払うのでしょうか。会社Bの給料からあらかじめ引かれますか?
②住民税は2つの会社からの収入分が計算されて納付書が来るのでしょうか?それともB社分は給料から引かれますか?
③年末調整や確定申告など、私が自分でしないといけないことや、A、B社、もしくは夫の会社に頼まないといけない手続きがあったら教えていただけますか?
何も知識がなく、申し訳ありません。調べて見たのですがなかなk同じ例が見つからず、相談させていただきました。よろしくお願いします。
税理士の回答

1.A社が主たる給与、B社が従たる給与の場合には、B社の給与は乙欄での源泉徴収になりますので、源泉所得税が若干引かれることになります。
2.B社の給与も「普通徴収」をお願いして頂ければ、2ヶ所の給与に関する住民税の通知が自宅に送られて来ることになります。
3.二つの会社からは源泉徴収票を発行して頂き、それを基に確定申告してください。その際の住民税の納付方法は「自分で納付(普通徴収)」を選択してください。
また、ご主人の勤務先には奥様の今年の給与所得の見込み額を伝えるようにしてください。
宜しくお願いします。
大変わかりやすく教えて頂きありがとうございました。本当に助かりました。
本投稿は、2018年02月07日 00時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。