会社員(夫)×個人事業主(妻)の場合の配偶者控除等申告書の書き方
会社員(夫)×個人事業主(妻)の場合の配偶者控除等申告書の書き方について。
会社員(夫)が個人事業主(妻)の収入や所得について、「配偶者控除等申告書」に記載する「所得」について質問です。
申告書の「合計所得金額の見積額」とは、
①売上-経費=所得
②売上-経費-青色申告や小規模企業共済金、医療費控除分などの控除=課税所得
①と②のどちらを書くのが正しいのでしょうか。
税理士の回答

基本的には、①売上-経費=所得 です。
なお、青色申告特別控除や青色事業専従者給与は、経費に含まれます。
早速ご回答いただきありがとうございます。
それでは、
売上-経費-青色申告特別控除(税務署に申請書提出済み)最大65万=「配偶者控除等申告書」に記載する「所得」
こちらの認識で合っておりますでしょうか

言っている意味はあっていると思いますが、青色申告特別控除は、経費とみなされるものですから、別に引くのではなく、経費に含めて引くものです。
売上-経費=所得
※ 経費には、青色申告特別控除を含む。
よくわかりました。ありがとうございました。
本投稿は、2024年08月06日 07時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。