[配偶者控除]配偶者特別控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者特別控除について

配偶者特別控除について

7月から個人事業主になりました。
妻に専従者給与を与えながら、配偶者特別控除を受けるには
月10万までは給与を出して大丈夫という事ですか?
よく8万の方が良いと聞くのですがなぜですか?
また、6月まで会社員だったため、今年はもう少し多めに出しても大丈夫でしょうか?

税理士の回答

残念ですが、専従者給与を支給した時点で配偶者控除、配偶者特別控除の適用がなくなってしまいます。

また、月8万円が支給するのに適していると言われるのは、源泉徴収税額が発生しないからです。
10万円支給する場合は、月々の専従者給与から源泉徴収する必要があります。

なるほど、配偶者特別控除が適用できなくなるんですね。
私が国民健康保険なので、意識するのは103万円の壁の方が良さそうですね?
所得税を抑える意味では、配偶者特別控除を意識するより、専従者給与を出した方が良いのでしょうか。

そうですね。

そのお考えでいいかと思います。

専従者給与の届出書の税務署への提出も必要です。
届け出た金額の範囲内での支給となりますから、お気をつけ下さい。

本投稿は、2024年09月18日 21時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配偶者特別控除について

    旦那の扶養を抜けて働いています。 去年の12月から今年の7月まで出て160万程稼いでいて今年度230万を超えそうです。 超えるのであれば、超えたままで大...
    税理士回答数:  2
    2024年07月11日 投稿
  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    今年の6月まで正社員で働いて7月から主人の扶養に入って私はアルバイトをしています。 質問①配偶者の年収は7月から12月に振込まれた給料を年収としてで考えればい...
    税理士回答数:  3
    2018年09月21日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    夫が2つの会社から給与を貰っています。メインの会社でも収入が850万で、年末調整をしました。もう一つの会社の収入分は確定申告します。私の収入が40万なのですが、...
    税理士回答数:  2
    2016年12月27日 投稿
  • 配偶者特別控除について

    妻の年収が1058000円となり、初めて103万を越え、配偶者特別控除を受けることになりました。 夫の年収は1000万を越えていません。 給与に家族手当も付...
    税理士回答数:  4
    2018年01月06日 投稿
  • 主人の年末調整記入(配偶者控除)に関して

    主人の年末調整の配偶者控除記入に関して 主人の収入は100万以下です、私は不動産収入が有り確定申告して 主人を配偶者控除に入れる予定です 主人の年末調整で...
    税理士回答数:  2
    2022年12月20日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411