ハンドメイド販売にのよる税金について
現在、主人(法人会社、社員は主人のみ)の会社にパート(月8万(年間96万))で、扶養範囲内で働いています。
数ヶ月前から、ハンドメイドによる販売を初めました。まだ売上は3万程度(経費は引いてません)です。
①.この場合、ハンドメイドによる収入について、何か年末調整や税金関係の申請は必要でしょうか?or 何もしなくて良いか?
②.しばらくは、扶養範囲内でハンドメイドによる販売をしたいのですが、いくら位まで販売して大丈夫なのでしょうか?
③.売上より経費がかかっていて、実際の収益がマイナスな場合はどうなりますか?
宜しくお願いします
税理士の回答

①所得金額(収入金額-経費)が出れば年末調整での申請が必要になります。また、以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(ハンドメイド)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②①の合計所得所得金額が48万円以下であれば、扶養内になります。
③所得金額がマイナスであれば申告不要です。
お返事、ありがとうございます!
よく、ハンドメイドは20万以下で申告不要?みたいなのを目にするのですが、それは、何のことでしょうか?
それと、103万でなく、130万までの扶養でパートとハンドメイドの収入を得ることは可能なのでしょうか?
追加質問で申し訳ないのですが、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします

1.20万円ルールは次のことになります。給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.社会保険の扶養(130万円)については、社会保険労務士に確認をされるのが良いと思います。
税金や社会保険など難しいですね💦
色々、ご丁寧にありがとうございました!
本投稿は、2024年10月29日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。