パートと業務委託、扶養内で稼ぎたい場合
現在パートで週に2日程度2時間〜3時間働き、月に2万〜4万程度の稼ぎです。(今月から働き始めました。今月は4万くらい)
育児の合間に稼ぎたいと思い業務委託のリモートカウンセリングの仕事に採用されました。どのくらい稼げるかはまだわかりません。
現在は夫の扶養に入っています。(社会保険)
①扶養内で働く場合、パートの給与が月に2万〜4万プラス業務委託の場合、合わせて年間いくらならば扶養内でいられますか?(業務委託はスマホやパソコンを使うので経費はかかりません)
②パート先に業務委託の仕事をしているのはバレますか?
③業務委託の仕事をする上で確定申告の仕方がいろんな情報があり調べても混乱してしまいました。(青色申告や開業届、白色申告など)
④今年はおそらくパートも稼げても合計 年で10-12マン程度で、業務委託もそこまでは稼げないと思います、夫の年末調整の申告も妻の収入の書き方に悩みます。
今は夫の扶養内でいたい、
損する働き方はしたくないと考えています。
アドバイスお願い致します。
税理士の回答

①所得税の扶養の場合、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(業務委託)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②パート先にバレることはないです。
③上記①において48万円を超えれば、給与所得と雑所得を合わせて所轄の税務署で確定申告します。
④ご主人の年末調整では、相談者様の合計所得金額を記載します。
遅くなりすみません。
税金内の扶養と社会保険の扶養が頭の中で一緒になっていました。
自分で誤解できていた部分にも気づけました。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
本投稿は、2024年10月31日 21時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。