税理士ドットコム - [配偶者控除]私(妻)が個人事業主。夫の年末調整の配偶者記入欄「今年の所得見積」について - こんにちは。おっしゃるとおり、質問者様は事業所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 私(妻)が個人事業主。夫の年末調整の配偶者記入欄「今年の所得見積」について

私(妻)が個人事業主。夫の年末調整の配偶者記入欄「今年の所得見積」について

いろいろ私なりに調べてみましたが、正しい解答が見つけられないので教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
夫の会社の年末調整を記入しているところで、私は開業届・青色申告を提出している個人事業主でライターです。
今年度の所得は約100万円、経費は約13万円です。
年末調整の配偶者の情報欄なのですが、この金額を入力するのは「給与収入額」の箇所ではなく、「事業所得 収入額」「事業所得 必要経費」で間違いないでしょうか?
初歩的な質問になり大変お恥ずかしいのですが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
おっしゃるとおり、質問者様は事業所得者ですので、給与所得に関する箇所の記載は不要です。つまり、給与所得以外の所得の合計額を記載することになります。
収入(売上)から必要経費を差し引いたものを所得といいますので、記載の際にはご留意ください。

さっそくのお答え、ありがとうございます。大変助かります。
追記でもう一つお伺いしてもよろしいでしょうか?

「収入(売上)から必要経費を差し引いたものを所得といいます」とのことですが、
書類には「事業所得 収入額」「事業所得 必要経費」の2つの記入欄があります。
私の場合は「事業所得 収入額」に100万円、「事業所得 必要経費」に13万円と記載すれば大丈夫でしょうか?

単純な売上金額を収入額欄に、そして、それに要した経費を必要経費の欄に記載してください。質問者様の場合ですと、収入金額100万円、必要経費13万円、所得はその差額の87万円となります。

何度も丁寧に教えていただき、本当に助かります。
そのように記入して提出いたします。
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

本投稿は、2024年11月02日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411