扶養内の年末調整の申告について
妻がパートで年収100万以内です。
会社の年末調整調整で妻の収入を入力する箇所で分からないので教えて下さい。
1、収入金額を入力する。
2、例)100万−55万=45万と入力するのでしょうか?
3、控除内なので0円と入力するのでしょうか?
今まで紙ベースで提出してたので、電子媒体のやり方がわかりません。
妻は100万以内なので確定申告もしないつもりです。
税理士の回答

石割由紀人
妻が年収100万円以内で扶養内で働いている場合、年末調整の申告時に注意すべき点は以下の通りです。
収入金額には妻の年収をそのまま入力します。例えば、妻の年収が100万円の場合、その金額を入力します。
控除に関しては、給与所得控除額を差し引く必要があります。給与所得控除は、年収が180万円以下の場合55万円ですので、年収100万円の場合、給与所得控除を差し引いた後、45万円が実際の課税対象額となります。
妻が扶養内で働いており、確定申告をしない場合、課税対象額が0円となる場合が多いため、実際には納税義務が発生しないことになります。
そのため、収入金額と控除を正しく入力し、納税が不要な場合は申告欄に0円を入力することが一般的です。
本投稿は、2024年12月23日 18時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。