パート 働き方
パート先で社会保険に入るか悩んで
います。
夫も私も国民健康保険、国民年金です。
私の年収は120万程で、夫は1000万以下です。
社会保険に入るにはもう少し働いて
私の年収を145万位にしないといけません。
社会保険、厚生年金に入っても
配偶者特別控除を受けることはできますか?
どの様に働くのが得策か助言を
お願いします。
税理士の回答

社会保険に入っても、税務の配偶者特別控除は受けられます。
所得要件は下記となります。
<記>
年間の合計所得金額が38万円超76万円未満(注)であること。
(注)平成30年分以後は、配偶者の年間の合計所得金額が38万円超123万円以下であることが要件になります。
どのように働くのが得かは、厚生年金は、本人負担額と同額を勤務先が負担しますので将来の年金額が単純に考えれば倍になるわけですが、国民健康保険料と社会保険の健康保険料では、私の経験の限りで申し上げますと社会保険の健康保険料の方が本人負担が少ないケースが多いですが、これも、本当に所得状況次第です。

奥様の年収が145万円を超えて社会保険に加入することになりましても、奥様の年収が一定金額以下であれば配偶者特別控除は適用可能です。
ご主人の給与収入が1120万円以下で、奥様の給与年収が150万円以下の場合には、配偶者特別控除は38万円適用できます。
詳細につきまいては、下記サイトの《配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額》をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/haigusya/pdf/02.pdf
わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
本投稿は、2018年04月23日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。