税理士ドットコム - [配偶者控除]専業主婦、メールレディ について - ① 結論メールレディの収入は【雑所得】。今年は「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦、メールレディ について

専業主婦、メールレディ について

現在専業主婦で夫の扶養に入りながらメールレディをしています。

携帯代を賄えるくらいでしかやってないので、年間でも10万も言っていないと思います。
毎月稼いだ額は全部携帯代を払ってなくなります。
そこで、今回年末調整についてよく分からなくなってしまったので教えて頂きたいです。

1、夫の年末調整には私の収入を書く欄があると思うのですが、この場合は0ではなく、メールレディでの報酬を書いた方いいのですか?

2、0と書く場所と報酬額を書く場所それぞれあったりするのであれば、どこにどれを書くか教えて頂きたいです

3、この額であれば確定申告は必要ないと思いますが、住民税の申告は必要ですか?

回答お願いしますm(_ _)m

税理士の回答

① 結論
メールレディの収入は【雑所得】。
今年は「所得=収入−経費(携帯代は按分)」が48万円以下なら確定申告は不要、ご主人の扶養も原則維持となります。
② 年末調整の書き方(ご主人側)
提出書類:配偶者控除等申告書。
記入欄:「配偶者の合計所得金額(見積額)」に、雑所得=(年間収入−携帯代の事業利用分等)を記入。
収入額そのものを書く欄はありません。所得が実質ゼロなら0円で可能です。
③ 住民税の申告が必要か
住民税の基礎控除は43万円。所得がこれ以下なら税額は0となります。
ただし一般に自治体は雑所得の少額情報を自動把握しません。非課税の確認や各種手当判定の整合を取るため、住民税申告書(所得少額・0円)を提出しておくのが無難です。
④ 補足(経費の考え方)
携帯代は私用と仕事用で按分して経費化。レシート・明細を保管。
所得見積り=「年間収入 −(携帯代×事業割合)」でOKです。

本投稿は、2025年11月23日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,028
直近30日 相談数
917
直近30日 税理士回答数
1,533