掛け持ちパート 税金をどれだけ支払うことになりますか?
掛け持ちパートをしているのですが、今年のおよその収入を計算してみたところ、110万円になってしまいました。
このままですと、税金がどれだけ掛かってしまいますか。頑張って103万円以下に抑えた方がいいでしょうか?
基本的な質問で大変すみません。
よろしくお願いします。
税理士の回答
昨年まで、ご主人の扶養になっていた場合
給与収入が103万円を超えるとご主人は、配偶者控除38万円が受けられません。しかし、奥さんの収入が150万円までは、配偶者特別控除38万円が受けられますので、ご主人の税金は変わりません。
社会保険の扶養は、年収が130万円を超えると扶養から外れ、ご自身で、国民健康保険、国民年金を掛ける事になります。
又、税金等とは違いますが、家族手当がある場合は、家族手当の支給基準を会社に確認されたら良いと考えます。
早速回答を頂き、ありがとうございます。
主人の会社に問い合わせてみます。
あと、このパート年収ですと、所得税と住民税が掛かってくると思うのですが、所得税はどのように考えればいいでしょうか。
勤め先から源泉徴収票を頂き、確定申告する事になります。
給与収入―65万円ー38万円(所得税基礎控除)×5% 所得税
給与収入―65万円ー33万円(住民税基礎控除)×10% 住民税
概算です。
返信遅くなり、すみません。
分かりやすく解説して下さり、ありがとうございました。
早速、計算してみたいと思います。
本投稿は、2018年09月10日 23時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。