アルバイト、パートの収入限度について
今月の初めに名古屋から東京へ引越しをし、彼と同棲をしています。1月くらいに籍を入れる予定ですが、アルバイト、パートをしたいと思っています。
籍を入れてからはいくらまでなら稼いで大丈夫でしょうか?余分に税金などは払いたくないのです。
相手の方は個人事業主なので毎年年収が変わります。大体1200万円は超えていますがネットなどを見てもまったくわからないのでご回答お願いします。
税理士の回答
配偶者控除の範囲内でしたらパート収入は年間103万円以下です。
ご主人になる方は、個人事業主で国民健康保険でしょうから、パート収入150万円以下は配偶者特別控除が、配偶者控除と同額(38万円)の控除ができます。
パート収入は、150万円以下で良いと考えます。
国民健康保険のため150万円以下の収入であれば特別に余分な税金を引かれないという事でしょうか?
何か特別にやる事などはありますか?
年末の確定申告などもですが、それは全て税理士にお任せしたらよいですか?
奥さんは、103万円を超えると所得税等が課税されますが、ご家族の手取額合計は増えます。
確定申告時期に源泉徴収票、マイナンバー、認印等を持参して、最寄りの税務署で確定申告をされたら良いと考えます。
その時期でしたら、税務署の職員がよく教えてくれます。
わかりました。ありがとうございます!103万円超えないように気をつけます^ ^
すみません。もう一つ確認したいのですが、月にパートで8万円稼ぐか、彼の年収から私に専従者のやつで税金対策するかどちらの方が得で楽でしょうか?
本投稿は、2018年09月29日 12時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。