配偶者の年収が上がった場合の、パート収入の調整について
ご助言いただきたく、お願い申し上げます。
主人の給与収入が1,160万円から今年度は1,190万円程になりそうです。
今までパート収入を103万円におさめてきましたが、配偶者特別控除額が減額になることから、今のパート収入のままでいるか増やした方がよいのかで迷っています。
増やせるとしても今のパート先では115万円程が限界です。
それ以上のパート収入がなければ控除額減額をカバーできないようであれば、パート先を変えることを考えています。
税理士の回答
ご主人の所得が970万円の場合(1,190万円―給与所得控除額220万円)、配偶者の給与収入が150万円以下であれば、13万円の配偶者特別控除が受けられます。
早速のお返事ありがとうございました。図々しいのですが追加でお伺いさせてください。
主人の来年の所得額がもし1,000を超えた場合は私の特別控除がなくなると認識しておりますが、そうなれば103におさめる必要はないということで合っていますでしょうか。しょうもない質問で申し訳ありません。
合計所得額額が、1千万円を超えると配偶者控除が適用できないのは、所得税は、今年からです。
その場合、103万円を超えて働かれて良いと考えますが、年収130万円を超えると社会保険の扶養からは外れます。
また、勤め先の給与に家族手当等があれば、所得基準を確認されたら良いと考えます。
続けてのご返信ありがとうございます。もやもやしていた不安が消えました。改めて感謝申し上げます。
本投稿は、2018年10月07日 02時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。