確定申告の際の年収の期間について
30年の4月に正社員を退職し、夫の扶養に入り、その後パート労働をしてました。今年は確定申告を行おうと思っているのですが、申告は「1月1日から12月31日までに「支払われた(振り込まれた)」給与・賞与が対象」ということで間違い無いですか?というのも、30年の年収が今127万程度であり、12月の給与は翌月支払いになるかとおもうので、翌年31年の収入になるから扶養範囲内に収まるか収まらないのかで不安になりまして…。また、確定申告の時期も来年2月から3月の間になるので大丈夫かな、と思い、相談させていただきました。よろしくおねがいいたします。
税理士の回答
ご返答ありがとうございます。もう一点分からないことがありましてご相談したいのですが、今年国民健康保険に加入していたことがありまして、支払いを自分でしていたのですが、国保は世帯主の名前で加入しなければならず、夫の名前で納付書がきてます。
そちらは確定申告の際夫の方でないと、申告できないのでしょうか。(夫は会社で源泉徴収の申告を行なっており、そちらで提出そびれてます)その場合、確定申告は夫と私、それぞれ行わないといけませんか。よろしくおねがいいたします。
本投稿は、2018年11月27日 08時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。