パートとクラウドワークを始めたが、扶養から外れないように働きたい
パートとクラウドワークスを始めたが、夫の扶養から外れないように働きたいです。
パートとクラウドワークスを2018年11月から始めました。それまでは専業主婦で夫の扶養に入っていました。働き始めましたが、扶養から外れないようにしたいです。
確定申告は1〜12月が対象になるようなので、2019年1月からの事について教えて頂きたいです。
パートの収入は月々4万ほどです。
①パートの給料が月4万で年間48万の収入だった場合、クラウドワークスは年間いくら稼いでいいのでしょうか?扶養からは外れないように働く場合を教えて下さい。
②パートしている場合、クラウドワークスのような仕事の収入は20万以下であれば、確定申告は必要ないと認識していますが間違いないでしょうか?
税理士の回答

別府穣
クラウドワークスの収入が20万以下ではなく、正しくは
所得が20万以下です。
すなわちクラウドワークスの収入から必要経費を差し引いた価額が20万以下かどうかで判定します。
ありがとうございます。所得が20万以下の場合は確定申告は必要無いという事で良いでしょうか。
また①の質問についても教えて頂けると幸いです。
パートの1〜12月の所得が48万だった場合、扶養から外れないためには、クラウドワークスの所得がいくらになるようにすればいいのでしょうか?
使っているパソコンなどの必要経費は無しとして、のお話で構いません。

別府穣
先程回答させていただいたのは①を包含してのことです。クラウドワークスの所得が20万以下でしたら結論として申告義務はありません。
『クラウドワークスの所得がいくらになるようにすれば』
という追加のご質問は、最初のご質問と矛盾しますし、ご質問の意図が解りかねます。
本投稿は、2019年01月13日 19時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。