扶養について
扶養について質問がございます。
今月から嫁がパートとして月6万見込みで働き始めたので、扶養異動届、現況票、など記載して会社に提出しましたが、傷病手当の受給をしており2ヶ月に1回(次は
年内には入らない予測)約25万入ります。
年間で考えると130万は超えない為、扶養申請してしまいましたが、調べてみると月額10万8000円以下とあり、提出済の為、不安になっておりますが、問題ないのでしょうか?
また、年末調整も扶養に入る前提で記載してしまいましたがやはり入れないのでしょうか?
また、半年前に籍を入れており、そこまでさかのぼり扶養申請日にしてしまいました。
結婚したら名前も変わる為、自動的に嫁は扶養から外れている認識でいました。
籍を入れた日に万が一親の扶養に入っていた場合、二重となりはねられてしまいますか?
質問が多く申し訳ありません。
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
健康保険の被扶養者届はもう出しているようなので、健保組合の対応を待っていればいいです。文面からよく分からないのですが、傷病手当金を受け取りながら働き始めたということでしょうか。傷病手当金は病気やケガで働けない人がもらうものなのでよく分かりませんでした。
健保組合の二重加入はできないので、医療費の精算などありそうですが、言われてから対応でいいと思います。
傷病手当金は非課税なので、年末調整の書類のほうはなにも問題がないと思います。
本投稿は、2019年11月12日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。