配偶者控除等申告書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除等申告書について

配偶者控除等申告書について

配偶者控除等申告書につきまして、
見積額の欄に色々な所得の金額を記入するかと思いますが、
ここは記入必須でしょうか?
雑所得してもらっている副業をしているのですが、ここに記入すると副業がバレてしまいます。基本副業はNGなので、書きたくありません。確定申告の際に、ちゃんと手続きを踏めば問題ないでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます

税理士の回答

そのような事情があるようでしたら、給与所得だけの見込み所得を書いて、もし、控除額が変わる場合には、確定申告で精算してください。

ありがとうございます!
ただいままで一度も、給与所得の欄にも記載したことがありません。これは、会社が書いてくれているのか、別に書く必要がないのか、どちらでしょうか?

本来は、申告書ですから本人が記載すべき書類です。
おそらく、年末調整の書類を提出する時点では年収が確定してないということから、会社の方で記入しているケースはあると思います。

ありがとうございます。
結局のところ、年末調整の際には見積額に何も記載せず、確定申告の際に住民税を普通徴収にて扱えば基本はバレずに済む、という結論で大丈夫そうでしょうか?

そのとおりですが、あとは副業をしていることを自ら喋ったり、副業をしているところを目撃されないようにしてください。

もちろん、絶対に口外しません。
お忙しいところご対応頂きまして本当にありがとうございました。

本投稿は、2020年01月29日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266